3月22日

三連休は 自宅の断捨離の傍ら

議会だよりの原稿を制作しておりました

 

(議会だよりは年に4回発行されております)

 

議員さん各自が

一般質問や討論したことは

自ら原稿を書いております

 

議会だよりの原稿には

〇〇〇文字までという制限がございまして

ブログと違い 文字制限の中で

わかりやすく 伝えたい情報をまとめるのは

難しい・・・ワケでして

 

そう思うと

ブログという

自由な表現できる場の有難味は身に染み入るものがございます

 

いかに 縛られるのが苦手な人間か

自分を自己分析させていただいている所存です

 

先日

とあるところで 休憩中 食事をしておりますと

カウンターでお隣になった市民の方から

 

「さわちゃん 議会だより読んでるよー

出てたねー

あれ 市役所が作ってるんやろ?」

 

と・・・

 

あわわ!

 

 

訂正しておかないと

 

「議会だよりは 議員さん各自が原稿書いてますよ」

とお伝えしておきましたが

 

市民のみなさんは

どうも 議会事務局が制作されているように思われているようだ

 

仕組みとしては

各議員さんが 持ち寄った原稿を

議員さんで組織される

「広報特別委員会」で編集をされるという流れ

議会事務局の職員さんのサポートもいただきながら

議会だよりが完成するということです

 

掲載されている表紙の写真や

一搬質問の写真も議員さん自ら撮影しているものです

 

とお伝えすると

市民の方は

 

「へぇ・・・」

 

議員さんの仕事の一面でございました

 

ただでさえ・・・

「議員さん何してるの?」

と言われること多いです

 

ということで

わたしの原稿は完成して

議会事務局にメールで送っておきました

これで連休中の宿題が終わってホッとしております

 

議会だよりの次の発行は

5月1日になります

市民のみなさまには またご一読願います