3月16日

 

かほく市の山手の方に現場視察に行きますと

里山を彩る梅がキレイに咲いておりましたので

1枚撮ってきました

 

さて 議員さんって何しているの?

と聞かれますが

議員の一つの仕事として

年4回発行される「議会だより」の原稿制作も仕事の一つです

 

特に 一搬質問の記事は

質問者自ら記事を書くことになっておりますので

ただいま その編集中となっております

 

3月定例会 一搬質問では

小児がんのお子さんへの再ワクチン接種を提案

もう一つは

若い世帯の(特にお母さま方)への多様な働き方支援について

お聞きしました

 

議会だよりの原稿を編集中ですので

改めてこちらで 答弁をお知らせいたしますと

 

多様な人材の活躍推進について

【答弁】

若い世代や多様な人

とりわけ女性の活躍推進についての具体策について

市では平成27年度から子育て中のママが体験することが

難しいヨガやテーブルマナー講座などの

サービスを託児つきで提供するママリフレッシュ事業を

子ども総合センターにおいて実施してきた

 

この事業は 好評で来年度から再開する

七塚子育て支援センターで常設化し、

サービスの提供回数も増やすこととする

様々な技能を持つ女性事業者に活動の場を常設化して開放することで

技術の向上を図る機会や将来の起業につながる機会とするなど

女性の意欲を最大限に生かせる事業として展開したいと考えている

 

女性活躍サポート事業において

七塚子育て支援センターの再開に合わせて

子育て支援センターの重要な役割の一つである子育てママ同士の居場所づくりや

常駐する保育士への育児相談などの機能を確保した上で

子育てママの様々なニーズを取り入れた新たな事業として実施するもの

 

具体的には

現在のひまわりこども園の分園時に有していた調理機能をテストキッチンとしての活用

Wi-Fi環境を有する小規模のコワーキングスペースの整備などにより

子育てママの活動の場づくりと人のつながりを生み出すことで

子育てママの社会活動の支援を図ることとしている

 

・・・・・・・・・・・・

 

とのことで

テストキッチン

コワーキングスペースなど

将来的に起業をと考えているみなさまへの

新たな想像力をかきたてる事業が

七塚子育て支援センターが生まれ変わります

 

コワーキングスペース整備においては

以前から市に提案を進めておりましたが

具体的に進む方向をお示しいただきまして

誠にありがたいと思います

 

働き方が多様化している昨今

必要な施設であると考えております

 

新年度

七塚子育て支援センターの新しい取り組みに期待をしております

 

https://www.city.kahoku.lg.jp/006/635/646/d001468_d/fil/02-R04-03-tsukamoto.mp4

↑なお 多様な人材の支援について 質問はこちらの映像ライブラリ―でご覧いただけます