2月19日

アメブロ 政治家部門 2位ランクイン

32,430アクセス

大変 恐縮しております

 

ただいま

冬季 北京オリンピックで世界が湧いておりますが

(今日 閉会式ですね)

数々の名シーンとオリンピアンの方々の

汗と涙の結晶を挑戦という姿で拝見させていただきまして

常に感動させていただいております

 

メダルの色はあれど

メダル以上にオリンピアンのみなさんの直向きさは

わたくしどもも見習う必要があると思います

 

練習において

日々鍛錬されてきたことと思いますが

わたしたちも日々の活動というのは重要でして

細かな活動から

オリンピックの舞台になぞらえると

議会(定例会)という活動の上で

市民のみなさまからいただいたご意見をまとめ

声として形にしていく

 

昨日今日 ちょっと練習したからできるものではないことはあると思います

 

定例会の一般質問

委員会での質疑にしてもですが

思いついたことではなく

日常の中からの声が重要だと考えております

 

ということで

ブログを毎日書くのも「鍛錬」の一つでして

今日1日の活動のこと

プライベートなこと

考えたこと

読んだ本など

書き続けておりますが

 

政治家(私の場合 小さな地方都市の議員の末端ですが)

多くの方にアクセスしていただいて

恐悦至極なのと同時に

みなさんが何に興味があるのかリサ―チもできます

 

今回は

どうも わたしの更年期障害の経験談を綴った記事が

バズったようですが

政府は

新年度予算で

女性の更年期支援策を検討る(調査研究)とのことですが

これは ブログでも

わたし自身 ずっと言い続けていることで

更年期障害議員として サポートは必要だとブログでも訴えておりました

(それで アクセス数上がったのでは?と考えております)

それだけ 注目されるワード「更年期」

 

この度 国が調査研究を始めることは

大変喜ばしいことです

 

更年期迎える 40代~50代と言いますと

子育ても 仕事も 介護も

忙しい時代です

どんだけしんどくても 我慢をしなくては行けない時代が長かったのですが

閉経に向けた体の変化は

恥ずかしいことではありません

 

新しいライフステージを送るために必要な変化の症状

ですが

ムリをするとキツイ

心を病むこともあるかと思います

 

女性は強し(母は強し)は神話ではないかなと思う

しんどくても

言えなかっただけ・・・

 

ともあれ

更年期でも活動は止められない

いかに自分を労わりつつ

まわりに理解と支援を求めて活動するかだと思う

 

更年期革命の始まりだとも思う

(男性の更年期もあるそうなので そこは女性だけでなく

男性の支援も必要かとわたしは思いますが)

そのために

今後も わたしの更年期体験は綴ってまいります

(ブログテーマ 更年期作りました)

 

じわり 更年期について国が動き始めたこと歓迎いたします