毎日コツコツ吉貯金をしたり

吉方位へ旅行へ行ったりして、貯めた吉を、どう生かすか?

 

 

前々回に、吉方位へ出向き、吉貯金をする簡単な方法をお伝えしました

 

今回はもう少しステップアップ

 

ちょっと難しいよ(*´ω`)つ

 

 

吉効果が表れやすい時期を《応期》(おうき)と呼びます

 

吉方位取りをした時にどの方角へ行きましたか?

方角によって星の象意が違うので作用も異なって来ます

 

例えば、まず、自身の生年月日から、本命星をと月命星を出します

その両方の星と相性の良い最大吉方位を確認したら、方位盤の中にある

五大凶方位を避け、行ける方位を確認します

(九星気学 八雲院 で検索して出してみてください)

 

例)~行った方位が北の一白水星の宮に廻座する八白土星の場合~

(まあ、要は八白土星が良い方角だったので出かけたor旅行へ行った)

 

吉方位を八白土星で取り、その後の盤で八白土星が中宮に来た日が

一番吉効果が表れやすい《応期》になります

 

 

例)2024年4月11日の盤と4月16日の盤

 

北が八白土星、中宮が八白土星ですね(*´ω`)つ

この状態が一番吉効果が現れやすいです

例えば16日の日に不動産の契約事が有ってライバルに勝ちたい等が有れば

11日に北の方位へ行き八白のパワーを事前に貰っておく感じですね

(八白土星には不動産の意味があるので)

 

まあ日盤月盤年盤と色々ありますし、勝負したい日の

時間ごとの方位など諸々あげればキリがないので

吉貯金の使い方の一部例でございました

(*´ω`)つ

 

こんな感じで吉方位へ行き、貯めて使う

これを全方位で吉方位取りをまんべんなくすれば、何が来ても

怖くな~い\(^o^)/の開運体質になって行きます

 

病は気から

気は気分 気のせい 気の持ちよう 気はエネルギー

気は万物を構成する要素

 

気の活用によって運気が高まるのです

 

開運するため 幸せな人生のために 行動する

 

ではでは

(⋈◍>◡<◍)。✧♡