気=万物を構成する要素でエネルギーの素となるもの

 

その気のエネルギーを陰陽五行に基き9つに分け、生まれた年月日が、どんな気に満ちていたかで個人の性格・相性・方位の吉凶が分かる(陰陽五行はまた今度)

 

それを使って運命や未来の運勢を読んだり

吉凶の方位を調べて吉方位へ動き、自分自身を吉へと開運する《動の開運術》

それが九星気学という学問であります

 

ちょっとちょっと(;'∀')つ

こんな事ずっと書いてたら楽しくないですよね(;'∀')つ

哲学みたいだもんね(哲学なんだけどね)

 

鑑定士になるには陰陽五行説や易や八卦、

十干十二支、遁甲などなど

学んでいかないとなのですが、

とりあえず、隣の席のあいつが何を考えてるのか?や、親子なのに気が合わなくて、いつも言い合ってしまう(;'∀')とか

そっちの方が気になりますよね

 

ただ、生年月日から9個の星に別れていまして、本命星だけでも知って欲しいんです

 

でないと、自身で占えませんからね(*'▽')つ

 

《自身の星の割り出し方》

今回はサイト使わず

簡単に出す方法をお伝えします

 

まず西暦1995年生まれとします

西暦の1995年をバラシて1+9+9+5=で24

24を2+4=6で

6を11で引きます (11は決まってます)

11-6=5 この時出た数字が本命星で5

 

九星気学の九星には

一白水星(いっぱくすいせい)

二黒土星(じこくどせい)

三碧木星(さんぺきもくせい)

四緑木製(しりょく)

五黄土星(ごおう)

六白金星(ろっぱくきんせい)

七赤金星(しちせき)

八白土星(はっぱく)

九紫火星(きゅうしかせい)と9つあります

 

先で計算した《5》は五黄土星が本命星になります

ただ、節分(2月3日:その年によって1日ずれたりしますので暦で確認を)を境にして、早生まれの一部の方は前年の九星になりますのでご注意ください

 

とりあえず本命星の出し方が分かったので、

そのうち星同士の相性でもお話ししたいと思います

 

九星気学が大好きで、よく知っている

『アタシはオレは鑑定士だぜっ』て方々には大したブログではありません

 

鑑定士として九星気学を知らない方向け

また、将来私が先生になるために綴っていますので、つまらないと思った方は

スルーしてくださいませ(*´ω`)

ではでは

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡