おはようございます!

旅行最終日 2月13日です口笛


1泊だなんて、もったいない程の広々としたホテルで、

ハル坊は朝から日本語でYouTubeを観てますウシシ



朝食はルームサービスで、ワゴンで運ばれて来ましたナイフとフォーク


なかなか珍しいスタイルな気がします!




この日は、帰路の途中にある 小さな街

Cochem コッヘム 

に寄ってみたいと思います。



街を一望できる高台から…。



ブドウ畑🍇が広がる山あいの、

モーゼル川沿いにある小さな街です。



街のすぐそば、山の上にコッヘム城が建っています。



この小さな街の割には、川沿いに、ホテルやレストランが建ち並んでいました。


2月…というオフシーズンのためか、

完全に村が眠っているように感じましたがzzz


この小さな村のわりには、お土産屋やレストラン、ホテルがたくさんあるところを見ると、

ハイシーズンには観光客がたくさん訪れるのだと思います🍇 


多分、ワインの時期🍷にね!



ドイツらしい 、木組みの家が立ち並んで…



これまでドイツの田舎町は、だいぶ訪れて来たように思うのですが、

コッヘムの事は全然知らなくて、

お友達に教えてもらって、いつか行ってみたいな〜…と思っていた場所でした飛び出すハート



なんでも、京都アニメーション作品のアニメ

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

に出てくる景色と、そっくりなんだとか…。



確かに、このお城、この風景、

なんか観たわ!!!あんぐり



旅行から帰って、残りの休暇中にアニメを全部観たのだけれど、コッヘムを思い出す場所がいくつも出てきました!

(特に 外伝のストーリー)



コッヘムらしさを探しながら観てたけど、それ以上にストーリーに感動して泣けて泣けてえーん



ハル坊と泣きながら観てました笑い泣き悲しい💦




こんな感じで、車もほとんど通らないので、ちょっとした異世界ですほっこり




絵になる風景ですよね〜!



そして、マーストリヒトに向かう途中、

ニュルブルクリング という

F1サーキット場に立ち寄りました。



この日は閉まっていましたが、走行料を払えば、誰でも走れるのだそうです車


1週20Km。

プロドライバーですら恐怖を感じる 

緑の地獄 と呼ばれるサーキットで、

全長は約20Km、標高差300m、コーナーの数は、大小170を超えるそうです!


ちなみに、

日本の富士スピードウェイは、全長4.5km、高低差40m、コーナーは16ヶ所。

鈴鹿サーキットは全長5.8km、高低差約40m、コーナーは20ヶ所。


この違い、凄くないですか⁈びっくり



ガラス越しに、F1も飾ってましたひらめき

初めて近くで見ましたが…

ドライバーって、上半身ほとんど身体が外に出ているんだねガーン

下半身は、車が身体の一部のようになってて、上半身は生身の姿。

これでスピード最高400キロ出すって…、風圧で死にそう💦


それに、このタイヤ🛞のグリップの無さよ…泣き笑い

もう、止まる気ナイでしょ!


走り屋のパパさんが変な気を起こさないように…、今日はサーキット場が閉まっててラッキーでした!


ドイツ🇩🇪のアウトバーンで180キロ出すくらいで勘弁して〜〜指差し


無事に旅行から帰って来ました!

運転お疲れさまでした飛び出すハート