デモンストレーション作る時は、、、

最近は、『忘却バッテリー』というアニメにハマっているHik@Ruです!

#最強バッテリーのキャッチャーが記憶を失う話


今週のブログは、僕自身がデモンストレーションを作る時にしている方法というか行動というか、そんな話をしていきます!


僕みたいなダンサーでも、少しですがデモンストレーションを披露する機会があるわけで、そんな時にはデモンストレーションを作っていくのですが、そんな時に参考にしているものがあって、それが

YouTubeの『しらスタ【歌唱力向上委員会】』チャンネルさん!!!リンクは下記から👇🏻


この方の歌の解説がめっちゃ分かりやすくて、デモンストレーション作る時の歌の理解には、このチャンネルを見るのが一番かな!って思ってます😊



歌の歌い方や、その歌の背景とか解釈とかを理解していないと、リズムの表現とかメロディーの表現の仕方とか感情の載せ方とか上手くいかないわけで、その為には音楽への理解はめちゃくちゃ大切だと僕は思っているので、邦楽でデモンストレーションを作る前には、必ずと言って良いほど、おしらさんのチャンネルで勉強させてもらってます‼️



皆さんもデモンストレーションを作る時や踊る時には、是非、『しらスタ【歌唱力向上委員会】』で音楽への知識を深めてみてください👍🏻



今週も最後まで読んでいただきありがとうございました!

Hik@Ruのブログでは、僕が社交ダンス以外にも勉強している内容などをお話ししていきます!

社交ダンスの知識が知りたい方は下記からYouTubeをご覧ください

それではまた来週👋🏻

https://youtube.com/@HikRu_Matsumura615