説明が下手な人の話🥺

スポーツファスティングを終えてから、味覚が変わった気がしているHik@Ruです!

#砂糖に対しての旨みが減った気がする🤔

#砂糖が少なくて良い舌になったのか🤔❓


今週のブログは最近、自分が勉強をする時にオンライン勉強会などに参加するのですが、その講師の方の説明が分かりづら過ぎて、何が分かりづらかったのか⁉️を自分も陥らないように気をつける為にもブログに残しておこうと思います!

#あくまで講師批判ではなく、自分も講師としてこうされると話が分かりづらくなるのだと自戒の念を込めて自分の為に書きます!

==============================

どこに向かって話が進んでいるのか分からない!

==============================



勉強会という事で、その講習を受けた時に結論何が言いたかったのか?どこが大切で講師の方が伝えたいポイントなのか?

そういった所が聞き手に伝わらないと結局何が言いたくて何の説明をしているのか分からず🥺

聞き手が分からないまま話が進んでしまうと、結局最初の所で聞き手の頭の中は止まってしまい以降の話が1ミリも入ってこなくなってしまいます‼︎



==============================

専門用語が多過ぎても分からない!

==============================



説明する時に専門用語が多過ぎると、その道の方達にはその方が早く話が伝わるのだと思いますが、初めてその世界の話を聞く人達からすると、その専門用語が意味する内容が分からず、それ以降の内容がやはり入って来なくなってしまいます🥺

#英語で一部聞き取れない単語があると、以降の意味が分からなくなる感覚に近いかも🤔



僕自身もYouTubeでダンスの話をする時には極力気をつけていますが、やはり専門用語が多過ぎる話は結局何を言いたいか伝わり辛い事が多いので、説明下手に聞こえてしまうよなぁ〜と思い知った勉強会でした🤔

#社交ダンスも専門用語が多いので、気をつけないといけないっすね🤔



今週も最後まで読んでいただきありがとうございました!

Hik@Ruのブログでは、僕が社交ダンス以外にも勉強している内容などをお話ししていきます!

社交ダンスの知識が知りたい方は下記からYouTubeをご覧ください

それではまた来週👋🏻

https://youtube.com/@HikRu_Matsumura615