渋谷のロックスターの映画鑑賞日記

渋谷のロックスターの映画鑑賞日記

日々見てる映画やDVDの感想とか

Amebaでブログを始めよう!

2017-24
ドライブ・ハード
http://www.drive-hard.net/

2015年に見なかった映画。amazonプライムで鑑賞。

教習所の共感をやって生計を立てている元レーサーを利用して、銀行強盗の逃亡に協力させて・・・

銀行強盗の裏には、銀行と投資家と詐欺師、警察もひっくるめた汚職とかがあって、それを明るみに出すことでジョンキューザックが復讐を果たすというおはなし。

もうこの年なので、カーチェイスとかは燃えないし、バキュンバキュンも特に必要ではない。

一番面白かったのは、途中寄ったガソリンスタンドで、テレビで見た二人から替えを奪おうとしたスタンドの男が、誤って自分を撃って死んじゃったところだろうか・・・

トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=t8IVWIp-H0I

 

2017-23
凶悪
http://www.kyouaku.com/

なんか見るもの無くなっちゃったので、amazonプライムで見つけたコイツ。

なんだこれ?ノンフィクションなんだ?

ひでぇ話だな・・・

なんか「凶悪」というより「悪魔的」だと思う。

人間、カネのためにこんな凶暴になれるものなのだろうか

借金返すために父親殺してもらうとか?

カネって人を狂わすんだな・・・・

カネなんて、ただの物々交換を媒介する紙切れにすぎないのに(+_+)

何とも言えない後味だが、役者がいいので映画としては悪くはない。

が、「楽しめる」とは言い難いがね

トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=jdkm_G-sMR8

 

2017-22
麻雀放浪記

何度も見てるので、カウントするのもアレだが一応見た記録。

原作も何度も読んでるし、この映画も何度も見てる、まさに「オレのバイブル」的な映画。

阿佐田哲也、坊や哲、ドサ健、上州虎、出目徳・・・

何でこんな魅力的な人間が描けるのだろうと思うほど、全員が主役級の魅力を持っている。

最近知ったのだが、真田さんは高校の頃、うちの寿司屋の親方と仲良しだったそうだ( ̄▽ ̄)

 

2017-21
ミルカ
http://milkha-movie.com/

2015年に見なかった映画、GEOの宅配レンタルで鑑賞。

「〇〇って映画いいよ」「どこの映画?」「インド」「え?どうせ踊るんでしょ?」

って反応が多い、インドの映画。

「ディズニー?どうせ歌うんでしょ?」

とはだれも言わないのに、なぜインド人は踊っちゃいけないのだ?

「ボリウッド」といわれるのは、それだけ評価が高いからだと思うし、日本映画はすでにアジアの中では韓国、インドに追い抜かれて取り残されているのだから、インド映画を毛嫌いするのではなくって、むしろ見習った方がいい。

ということで「ミルカ」。

この人実在したのね?

全然知らないで見てた(^^;)

面白いな、ローマオリンピックで走ってる最中に後ろ振り向いて4位になったって・・

400m、たった40秒かそこらの間に余計なこと考えちゃったりするんだね。

しかし、歴史的背景もさることながら、実話としてはあまりにもドラマチック。

2時間半あるけれど、最後まで飽きないとてもいい映画でした。

トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=hA134umqzes

 

2017-20
ドラフト・デイ
http://www.draft-movie.com/

2015年に見なかった映画、GEOの宅配レンタルで鑑賞。

ケヴィン・コスナーがGMを務める「ナントカ」ってフットボールチームのドラフトをめぐって、優先権やらなんやらを担保にアチコチのチームと交渉しまくって・・・・

駆け引きとかテンポとか、結構いい。

面白かったよ

トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=7-Ph6QpML0Y

 

2017-19
フェイス・オブ・ラブ
http://faceoflove.jp/

2015年に見なかった映画、GEOの宅配レンタルで鑑賞。

多分、ロビン・ウィリアムスが脇役で出てたんでリストに入れといたんだろうな。

ダンナを失って5年後、死んだ旦那にそっくりな男を見かけて備考、美術の教師と知るや個人教授を頼む、「旦那に瓜二つだ」って最初から言わないで無理に隠そうとするから、もろもろこじれる・・・

「はやくいえばいいじゃん!」とは思うけど、「壊れるのが怖い」的な気持ちがわからないでもないから、イライラしつつも「まぁそんなもんなのかな」と納得しかけつつ「やっぱ早く言っちゃえよ」的葛藤・・・・

結局「そっくりだった方」も心臓病抱えてたことを隠してて、「どっちもどっち」ってオチなんだけど、それにしても「同じ顔の恋人と二度死別する」って尋常でない気がする・・・

が、しかし!

彼が死ぬまでに描いた絵を見てにんまり涙ぐむって・・・

まぁ終わり方のすわりはいいんだろうけど、よく考えたら普通の精神状態じゃないということがよくわかる、狂った女の映画。

トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=LkqurJIKnE8

 

2017-18

ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して

http://kokoronokakera.com/

 

2015年に見なかった映画、GEOの宅配レンタルで鑑賞。

 

心因性の片頭痛を持つインディアンの男性が、フランス人医師の夢解析やカウンセリング治療で、お互いに心通わせていく・・・的な話。

 

こんな感想で申し訳ないが、特にどーってことはない。

 

トレーラー

https://www.youtube.com/watch?v=QvfaBTdkcbg

 

 

 

2017-17
ドクター・ストレンジ
http://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html
 
久しぶりに映画館で見た、客席はオレ入れて10人以下( ̄▽ ̄;)
 
でもまぁしかし、安心してみていられるよね、飽きないし。
 
原作はよく知らないけど、トレーラーで大体の内容掴めるし、話しはそのまんまだし・・・
 
なんか町が動いて・・って演出(?)、昔のディカプリオの映画でもなんかあった気がするんだけど・・・ディカプリオだっけ?
 
それにしても天才外科医なのかもしれないが、魔術覚えるの早すぎ!
 
劇場で見るなら、エンドロールの前のクレジットが終わるまでは出ないこと、お決まりのアレがあるんでね(^^;)
 
トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=zp6aYvPczCI

 

2017-16
KANO 1931海の向こうの甲子園
http://kano1931.com/

2015年に見なかった映画、GEOの宅配レンタルで鑑賞。

実話みたい、1931年に当時統治下だった台湾の高校生が、台湾代表で甲子園に出場して頑張った・・・という話

永瀬正敏、久しぶりに見たけど、オッサンになったなぁ~( ̄▽ ̄)

それにしても軽い気持ちで見始めたら、なんと3時間もあって、思わぬ時間を食った・・・・

話しはよくある「無名の弱小チームが、新しい監督になってメキメキ頭角を現して、甲子園に出場したけど、惜しくも決勝で敗れて・・・」という流れ、「台湾の高校生」という部分以外に特に目新しさはなが、実話という説得力はある。

が!

でもよくある話(^^;)

新任監督の永瀬は、よくいる「ガミガミ怒鳴り散らす」というタイプ。

スパルタで生徒を引っ張って、前の学校で失敗してるのに、何もやり方を変えず「なぜ?」という疑問もあるが、そこは大事ではないのかもしれない。

悪くはないが、それほどでもない。

スポ根モノ的にはアリだろうな。

トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=XDS8HOA4eW4