かなり久しぶりの投稿です。

 

上の子は小5になりました。

来年辺り日本に本帰国になりそうなので、

中学受験をすることを考えて塾通い中です。

 

タイでは、コロナ防止の観点から、

3月下旬から6月上旬まで学校に

通うことなくオンライン授業でした。

 

幸い、子供たちの通う学校は

夏休み開始が6月下旬からで

最後の2週間は、2日に1度でしたが

通うことが出来ました。

 

インターによっては、

5月いっぱいで学校が終わり

6月から夏休みの学校もあります。

そう言う学校の生徒は、

学校に通うことなく

夏休みに突入しました。

 

インターの夏休みはほぼ2カ月あります。

タイに来て、丸6年ですが、

今までは、一度も欠かすことなく

私と子供は夏休みの間、

日本への一時帰国をしてきました。

 

今年も、コロナがなければ

日本に一時帰国するつもりでいました。

 

6月から学校が再開されたことからも

分かるように、タイはコロナを上手く

コントロールしたと言われています。

 

2カ月半ほど、

オンライン授業になってしまい

インター校に期待していた、

毎日英語のシャワーを浴びると言う

行為が出来なかった我が子。

 

特に、下の子の英語力の伸びが緩やかで、

夫婦で危機感を持っていました。

 

夏に、日本に帰らないなら、

下の子をサマースクールに入れたいと

5月頃からサマースクールを探すも、

その頃はまだ学校も再開していなかったので

今年はサマースクルーは開催しませんなどの

情報しか出てきませんでした。

 

それが、政府から学校再開のGOサインが

出た途端、アングロシンガポールが

FBでサマースクールやりますと

宣伝が出てきました。

 

名前を見て分かる通り、

シンガポール系の

インター校です。

 

この学校は

勉強をかなりさせることで有名です。

お友達でお子さんを通わせていた方が

いますが、宿題の量が多いそうです。

 

HPを見ると、

サマースクールには毎日1時間の

中国語のレッスンが組み込まれて

いました。

 

下の子は、

中国語など勉強したこともありません。

日本語でさえ最近やっと、

漢字の勉強を始めたところです。

 

そこが、

ちょっとなぁと引っかかっていたところ

またまたFBの宣伝で出てきたのが

オーストラリアンスクールの

サマースクールでした。

 

渡りに船で、

お子さんがオーストラリアンに通われている方に

少し情報を頂き

席がなくなる前にと

さっさと申し込みしたことは

言うまでもありません。

 

オーストラリアンのサマースクールの

詳細は、長くなってしまったので

別記事にしますね。

 

下の子は3週間と3日楽しく通いましたよ。

 

オマケ

昨日、タイから日本に戻った方がPCR検査で

陽性(無症状)と言うニュースを見ました。

市中感染ゼロが2カ月以上続いていると

言われているタイです。

もうコロナの菌を持っている人は

市中には存在しないのかなと

思っていた気持ちが、

打ち消されました。

 

まぁ偽陽性の可能性もゼロではないのでしょうが・・・。