【鎌倉殿の13人ゆかりの地】

 

小学生の頃、源義経の伝記を読んだけど

弁慶をやっつけた人っていう認識しかなかったです。

 

お兄ちゃん(頼朝)に滅ぼされるとか

なんとなく知っていたけどドラマでそういうことだったんやなー、と

もちろんあくまでドラマ、ですけどね。

もっと詳しくなったら違う視点で歴史ヒストリアできるかもしれないですね。

源義経の大活躍した合戦のひとつといえば

 

一ノ谷の戦い

 

有名な【逆落とし】

 

さるるは愚かにもこの【一の谷の戦い】と

【壇ノ浦の戦い】を混同しておりました。(愚考)

義経は70騎で奇襲、それがきっかけで平氏軍は敗走しますが・・・・。

でもこの【逆落とし】が史実かは疑問があるそうです。

とにかく源氏軍の大勝利でした。

 

なんか調べたら加東市もゆかりの地があるそうですね!

 

そんな一の谷の戦いに縁の深い

【須磨寺】

 

 

源義経の銅像?と思ったけど

【平敦盛】と【熊谷直実】の銅像とのことでした。

 

ふ~ん・・・源義経じゃないんや?

熊谷直実って武将が逃げようとする平敦盛に「武士やったら逃げるな!」って

呼び止めて平敦盛がそれに応じて一騎打ち!

でもまだ16歳の平敦盛は熊谷直実に討ちとられてしまったらしい。

んで熊谷直実がまだ若いし逃がしてあげようか迷ったけど

どのみちもう逃げらんと討ちとられるだろうからとどめを刺した、と。

この話を元にした【敦盛】という能を織田信長が好んだらしい。

へ~ここに来て織田信長とか出てきた~!

 

人間五十年

下天の内をくらぶれば夢まぼろしのごとくなり

 

へええええ!

歴史シュミレーションゲーム【信長の野望】してたし

いろんなドラマで織田信長が本能寺で死ぬ前に唄うやつや!

そりゃ知らんかったなぁぁぁぁぁあ!!

 

本宮ひろ志の織田信長の漫画のタイトルも

【敦盛】からきとんやな!

 

この漫画、確か織田信長が実は生きていてモンゴルとか

ヨーロッパとか攻めて世界制覇とかする話だったような気がするんよ。

おもしろくて古本屋で揃えたんやけどさ

途中から作者がめんどくさくなったのか、大雑把な内容になって

最後はよくわからない理由で織田信長が撃たれて死ぬ

そんな内容で最期が尻すぼみ・・・・だったような気がする????

同じ著者の【サラリーマン金太郎】もそうなんやけど

痛快な内容で最初はおもしろいんやけど途中からいくら漫画でも

そんな都合のいい展開あるかいな・・・・となる。

【島耕作】もピンチになったら途中で女性が出てきて島耕作に好意を持って

ピンチを切り抜ける、または出世するって展開がパターン化されてるよね

島耕作って初期設定はそんなモテ男ではなかったような?

 

余談が過ぎた。

 

【平敦盛】の首が埋葬された首塚が

 

 

この時代は無知ゆえに

フレッシュな発見と学びがあっていいね!

そんでさ、平敦盛を討った熊谷直実のことも知らんし

Wikipediaで調べたら戦後に戦いの儚さを感じお坊さんになったんやと

んで岡山県の久米南町の法然上人の生まれた場所に

【誕生寺】を建立した・・・・って!?

 

誕生寺って

さるる家の菩提寺やん!(驚)

 

岡山県:久米郡 【誕生寺と北庄の棚田】

岡山県:久米郡 【誕生寺~八百屋お七の物語~】

津山に桜を見に行こう!(中編)

 

す、すげえ・・・・。

いや何がすごいって言われてもわからんけど

繋がっていくやんか・・・・。

 

さらに!

 

記事にするのはまだ先なんですけど

【軍師官兵衛ゆかりの地】の歴史ヒストリアで

《小寺政職が実は太子町で生きていた説》を検証するために

実際に歩いて町民の皆さんに聞き込みし

太子町図書館で職員さんに協力してもらって文献を調べて

再調査は近日中に考えているのですが

たしか・・・・兵庫県姫路市太子町広阪って村を作ったのは

熊谷直実の弟だったんじゃないかな????

そこらへんはまたちゃんと調べて記事にしてみますね!

 

余談が過ぎた

 

ここで平敦盛の首を洗ったらしい。(怖)

 

そのそばに【義経の腰掛けた木】もあります。

 

 

すごいね、鎌倉時代もおもしろい

でも戦国時代ばりに掘り下げるには時間が必要やなー。

ん、まだ【鎌倉殿の13人ゆかり】があるらしい?

なになに・・・・弁慶の鐘?

 

【弁慶の鐘】

 

合戦で吊り下げて歩いたとか?それホンマかいな?

弁慶という存在自体が怪しいし

存在したとしてもその活躍はほぼ創作っていうのが濃厚らしいけど

まあ歴史にはそういうのは多いけど

特に弁慶の活躍って人間離れし過ぎなエピソードが多すぎるんよなー。

 

【さるる史観満載の歴史ヒストリアはコチラ!】

麒麟がくる ゆかりの地

幕末維新ゆかりの地

黒田官兵衛ゆかりの地

真田丸ゆかりの地

鎌倉殿の13人ゆかりの地

功名が辻ゆかりの地

おんな城主直虎ゆかりの地

坂の上の雲ゆかりの地