【真田丸ゆかりの地】シリーズ
イメージ 1



真田丸の放送から1年?
あまり期待していなかっただけに意外な面白さがありました。
真田幸村という題材だったからかもですけど
さるるは【真田丸ゆかりの地】も随分と巡ってきました。



なぜ宮城県に【真田丸ゆかりの地】があるのかというと
宮城県といえば伊達政宗!
イメージ 2



伊達政宗は【真田丸】本編に登場しただけではなく
大阪夏の陣、真田幸村の最後の時が迫る中で
真田幸村が娘と息子を敵である伊達家の名将、片倉小十郎(景綱)に託します。
敵ながらあっぱれな戦い方をした片倉小十郎(景綱)を信じて
真田幸村は子供たちの命を預けたわけです。
ここで伊達政宗が偉いなぁ、と思うのは
敵の武将の子供(しかも男子も含む)を家康に内緒で匿ったこと。
真田幸村の男気に応えようとしたんでしょう。
この子供たちは仙台真田家として家名を残すことになります。
そんな伊達家に縁のある寺が松島にあります。

大阪の夏の陣で伊達陣地にたどり着いた
真田幸村の息子と娘の緊張をほぐすため、片倉小十郎(景綱)は
茶菓子などふるまった、という逸話が伝えられています。




そのシーンが他がドラマで再現(ずんだ餅が登場)


伊達政宗に縁の深い
瑞厳寺
イメージ 3



瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい
慶長5年(1600)関ヶ原の戦いが終了した後、仙台に治府を定めた伊達政宗は
仙台城の造営と併せて神社仏閣の造営も行い
塩竃神社・仙台大崎八幡宮・陸奥国分寺薬師堂を相次いで完成させました。
伊達家の厚い庇護を受け、瑞巌寺は110余りの末寺を有し
領内随一の規模格式を誇りました。



イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



そうそう
ずんだ餅の命名は伊達政宗という説があります。



諸説あるらしいですけど
まあそれを否定する根拠も乏しいらしいです。(笑)
なんせ、ずんだ餅が美味し過ぎてさ
「ときに・・・ずんだ餅はお好きかな?」ってセリフがさるるの中で流行してました。
ほんと周囲はどうでもいい感じでしたけれどね
でもさるるって、さるるが楽しけりゃそれでええと思っとるんよ。
言って一人で満足しとるんよ。



イメージ 7




これまでの【真田丸ゆかりの地】はコチラ
 真田丸ゆかりの地 (目次)





(つづく)