姫路出身の天才軍師を主人公にした大河ドラマ
軍師 官兵衛
イメージ 1
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
羽柴秀吉が三木城攻めの本陣とした付城です。
美嚢川と志染川の間に面した山上に位置し、南西に三木城を望むことができます。
天正6年(1578)7月、織田信忠が当地に着陣して築城し、羽柴秀吉に引き渡したとされます。
包囲網を打ち破るべく別所氏が襲来して平井山合戦が繰り広げられ
別所治定などが討ち死にし、別所氏は敗北しました。
ちなみに、この三木城攻めの最中に軍師竹中半兵衛は病死します。
(大河ドラマでは黒田官兵衛のお師匠さん的な存在ですね。)
 
 
 
 
登っていくよ。
イメージ 2
 
 
 
 
たまにトレーニングがてら、走るよ。
イメージ 3
 
 
 
 
なんもないけどさあ。
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
「黒田官兵衛ゆかりの地めぐり」してて思うんですけど
むりくりに観光地にしてる場所ってあるんですよねえ~・・・・・。
またそのパターンかと心配になってきた。(笑)
 
 
 
 
 
お、きたきた!
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
え、えっと・・・・。
こっから三木城を監視していたそうです。イメージ 7
 
 
 
 
さるる
「ひでちゃん、なんにもないね・・・・・。」
 
 
 
ひでちゃん
「うん・・・でもこんなん見つけたで。」
 
 
 
 
 
 
散弾銃の薬莢
イメージ 8
 
 
 
 
 
なんでこんなものが落ちてるん?
しかもよく見たらけっこう薬莢が落ちてる・・・・!
 
 
 
 
さるる
「こんなとこウロウロしてたら撃たれてしまうなあ。」
 
 
ひでちゃん
「そうかもしれんな。」
 
 
さるる
「急いで逃げよっか。」
 
 
 
 
 
 
急いで下山して、
すぐ近くにある竹中半兵衛のお墓に向かったのでした。
 
 
 
 
 
 
 
《英賀保方面》
 
【兵庫県:姫路市英賀保『英賀港跡』】
 
 
【兵庫県:姫路市飾磨区矢倉町『英賀城跡』 】
 
 
【兵庫県姫路市飾磨区山崎・中浜町『山崎構居と英賀薬師』】
 
 
 
《御着方面》
 
【兵庫県:姫路市御国野町 『御着城址と黒田家廟所』】
 
 
【兵庫県:姫路市御国野町『小寺大明神】』】
 
 
 
《荒川方面》
【兵庫県:姫路市町坪『町坪構居跡五輪塔』】
 
 
【兵庫県:姫路市井ノ口 『湯澤山茶くれん寺』】
 
 
 
《青山方面》
 
【兵庫県:姫路市青山『青山古戦場』】
 
 
 
《妻鹿方面》
 
【兵庫県:姫路市飾磨区妻鹿 『妻鹿城址(国府山城址)前編』】
 
 
【兵庫県:姫路市飾磨区妻鹿 『妻鹿城址(国府山城址)後編』】
 
 
【兵庫県:姫路市飾磨区妻鹿 『母里太兵衛の生誕の地』】
 
 
【兵庫県:姫路市飾磨区妻鹿 『黒田職隆霊廟』】
 
 
 
《三木方面》 
 
【兵庫県:三木市 『別所氏の首塚と三木城址』】