現在、姫路を舞台に放送さてれている大河ドラマ
軍師 官兵衛
先日の放送分では小寺政職がついに
黒田官兵衛を裏切りました。
今までの忠心を主君にないがしろにされる黒田官兵衛。
謀反を起こした荒木村重に「人の心は恐ろしい」と言われても黒田官兵衛は
「あがいてみせまする!」と答えるところは
・・・・シビレたッッ!!
ちなみに、荒木村重は妻や子を見捨てて逃げ延びた
戦国時代の「卑怯者」の代名詞みたいになっていますけど
近年に発見された文献では荒木村重の再評価が始まっているそうです。
(後世の脚色が史実と勘違いされていることはよくある話ですね。)
それにしても小寺政職は・・・・。(怒)
(いや、あくまでもドラマの中の小寺政職ですけど)
御着城跡の目の前の駐車場に
「小寺大明神」の案内が・・・。
ここ・・・?
いや、駐車場しかないんですけど・・・・。
途方にくれていると、隣接する公園から何か見えた。
ぐるっと迂回して
小さな公園にやっと入ることができた。
発見した!
(ってか、小っさ!)
この公園がどうやら御着城本丸跡らしく
小寺家三代の城主と当時の戦死者を祀られているそうです。
すぐ近くの黒田家の霊廟に比べると地味な印象があります・・・。
年に一度、黒田家、小寺家の末裔が集まって
大祭が執り行われるらしい。
目印はこの歩道橋です。
しっかし・・・
わっかりにくい場所よなぁ~!
目の前にある御着城跡とセットで
見に行くといいですねぇ。
■ アクセス ■
兵庫県姫路市御国野町御着(姫路市東出張所)
道路はさんで南駐車場横の公園
■黒田官兵衛ゆかりの土地■
【御着城址と黒田家廟所】
※ 不定期にレポートするです!