みーちゃんは専門学校2年生になりました。


1年当初は4人グループでしたが、今はお弁当を食べる時は3人になり。


先週にあったゴタゴタで、

お詫び文を書いてもらった友達とは別の子が関係ないのに

「ひどいと思う」


と怒り出して。


今週に入り、お弁当の時間に無視をするようになりました。


前からソリが合わなくなってきてたし、今回のゴタゴタでその子を1人蚊帳の外にしていたことも面白くなかったのかも。


みーちゃんはその子に気を使うのがめんどくさくなり。


「お母さん、1人で食べてもいいかな?」


と、私に相談してきました。


私は

「友達は自分がいたいと思う人といればいいと思う。

無理に合わせなくてもいいと思うよ」


と言いました。


私も年を重ねて、会ったり、食事に行く友達は限定してきました。


せっかくの時間は自分の会いたい人と会いたい。


それが自分にとっての幸福な時間でもあるので。


仕事場はそういうわけにはいかないけど💦。


そして、昨日は決行してみたとか。


無視をしてきた子はちょうど業務で、食事の時間はいなかったらしくけど。。


それでも、みーちゃんは1人でのお弁当食べ決行できたのは新たなる一歩だったらしい。


ただ、もう1人の子は寂しかったらしいけど。


その子も来たかったら自分からみーちゃんのところに行けばいい。


そろそろ自分の気持ちに素直にならないとね^_^。