最近は主人の話も聞くようにしてます。


昨日話してくれた主人の取引先のお話。


取引先の人は多分、主人と同じ歳くらいなのでしょうか?


ケアマネジャーとして働く一人暮らしの娘さんが彼氏について行き、東京で同棲生活をスタートさせると言う。


でも、彼氏は挨拶にくるわけではなく、

「借りるアパートの保証人になってほしい」と言われて、喧嘩になったらしい。


主人は

「挨拶にも来ない彼氏との同棲なんて

親としては許されるわけないじゃろう」

と話し出した。


実際のところ、うちの長女あーちゃんも、昨年2月から当時彼氏だった山くんと同居しました。


うちの場合は、私たちとの対面の場を2人が持ち、

「結婚を前提なら同居は許します」


と私たちは言いました。


主人はそれが普通だと思っているみたいです。

実際にその後は向こうの両親も挨拶に来られて、1年後には結婚になりましたが。


だけど、子供達が言うには、

「今時、同棲は普通じゃろ??

20歳も過ぎたら、

他の人は親に了解なんか貰わず、

勝手に同棲するよ??

結婚するわけでもないのに。

うちの親はうるさいし、硬い。」


と言います。


私は親によって考え方は違うし、

そのスタンスは崩すつもりはないと思ってます。


正直、結婚前の同棲は私は反対です。


「男女平等」


と言っても、

まだまだ同棲すると、

女性の負担の方が大きいと思うし。


暮らし出したら、

・ご飯を作る

・洗濯

・掃除


は誰がするんだろう??


1人だと、自由にできるけど、

2人になるとちゃんとしないといけなくなるし。


お金の管理はどうするのか?


ちなみに、あーちゃん達はお互いにお金を出し合う共通財布で、管理しているようです。

アパートの名義は勤務先から補助のできるあーちゃんで、残りのお金を折半して払ってるらしい。

それは光熱費も同じで、折半。


先の見えない同棲は女性にとっては不利なこと多いと思うのは、子供はみんな女の子な我が家だからか?


私は子供が小さい頃から、

「恋愛は楽しめばいいけど、

結婚前に子供だけは作らないで。

子供ができたら当人同士だけの問題ではなくなるからね」

と事あるごとに言ってました。


さて、今回の主人の取引先の娘さんには、正直、他人だからだとは思うけど、


「行かせたらいいじゃん??

期間を決めて」


と思ってます。


多分、彼氏は仕事で東京に行くことになり、

離れたくない娘さんが

「ついて行く」と言ったのでしょう。


彼氏からしたら、慣れない土地で新たな働きをするのに、まだ先のことは見えないんだと思います。

彼氏の年齢も結婚を考える歳ではないのではないかと。


娘さんは彼氏と離れたくないし、

医療系の仕事はどこででもできるから、

ついて行くのだと思う。


私は頭ごなしに反対しても、先には進まないから

「どうして行きたいのか?」

「これからどうして行くのか?」

と娘さんの話を聞いて、


・基本、同棲は反対。

・期限を決めて行かせる

・子供は作らない


を守らせたら良いのでは??と思うけどな。


すぐには伝わらない親の思いも、

時間が経ち、

一緒に暮らしてみれば見えるものもあるかと。


私の考え方は古いかな?


親は子供に幸せになって欲しい


それが一番の思いだと思うけどな。