ご恩は負債?資産? | 仙台Sawa's Project・佐藤さわのブログ

仙台Sawa's Project・佐藤さわのブログ

2016年、コミュニティカフェSawa's Cafeの3年の歴史に幕を閉じ、脱・大量消費社会を目指すSawa's Projectを始めました♪

この社会を変えることができると本気で信じています。
さぁ、あなたもご一緒に。

Sawa's Cafeのさわです( ´ ▽ ` )ノ

あのね、突然ですけれど、
ご恩を負債と考えるクセをやめたいんです。

これね、いつ思い込まされたのか、
どこで身につけた思い込みなのかわからないんですけど、
人に何かをしてもらったり、何かをもらったときに、
感謝ももちろん感じるんですが、
それと同じくらいか、
もしかしたら、それよりも、
「何かお返しをしなきゃいけない」という、
「負債を背負った感覚」がものすごく強いんです。

だから、負債を背負いたくないばっかりに、
いい人ぶって、「受け取れない」「申し訳ない」という言い訳で固辞したりして、
素直に受け取れないってことがよくあるんですね。

でも、違うでしょ?

違いますよね。

何かをしてくれようとする人って、
負債を背負わさせようだとか、見返りをいただこうとしてることなんてほとんどない。

たいがいは、純粋に相手の喜ぶ顔が見たい、とかそんな理由です。

‥‥少なくとも、あたしの周りの人たちはほとんどがそうだと思う。

なのに、勝手にそれを負債として受け取って重荷に感じるなんて、
本来、相手に対してとても失礼。


だから、素直に受け取れるようになりたいの。


もっと言うと、
いただいたご恩を、その人ではなく誰かに恩送りしようと思うならば、
むしろ受け取ったものは「資産」であって、
受け取れば受け取るほど、他の人に回せる。

受け取れば受け取るほど、
「お金持ち」ならぬ「ご恩持ち」になっていく。

じゃあ誰に回そうかな?とワクワクする。

そうありたい、と、心底思うのです。


でもなかなか難しい。

まだまだ成長途上です‥‥( ̄▽ ̄;)