一昨日、サポセン個別相談に行ってきました
あたしのまとまってない話を、
もーほんっとに親身になって聞いてくださって、
いろいろ情報提供してくださって、
めちゃめちゃありがたかったです
小松さん、ありがとうございます
(・・・ちなみに、女性)
で、さらに、今日は、貸店舗物件の内覧に行ってきました
これまた、実に素敵で魅力的な物件でね~、
もう今月中にカフェできちゃうかも、な話でグラグラきました
(でも一応、まだ保留っすよw)
そろそろ、いい加減に、「なにをする気なんだよっ」って聞こえてきそうなので、
ネタバラシしますが、
「話をきくよ」ってことなんです
とりあえず、話してみて気が楽になったことって誰にでもありますよね。
あたしなんか、いっつもそう。
ストレスたまってくると、「誰か話聞いて~」って思う。
以前は、そーゆーとき、行きつけの飲み屋に行って、
「マスター聞いてよ~」ってやってたわけだけど(笑)、
今は家庭の事情によりそれもできず・・・
こういう話をすると、複数名の友人が「いつでも話聞くよ~」と言ってくれるんだけど、
でも、友人たちもみんな、ほんっと多忙な毎日送ってるの知ってるから、
自分のために時間拘束して愚痴こぼしていいのかなって思っちゃって、
結構できないんだよねー。。。
実際、しようと思ってもなかなか都合が合わなかったり
それで、しょーがないからTwitterでネガティブツイートして愚痴ったりしてみてたんだけど、
そんなこんなしているうちに、
これってやっぱりちょっと違うんじゃないかなって思ったわけです。。。
Twitterって、基本、非リアルの人間関係で、
だからこそいいこと、ってのもあるんだろうけど、
ある日、なんか違うな~、と思ったわけです
で、あたしと同じように「誰か聞いてよ」っていう思いを抱えている人のために、
「話を聞くよ」っていう場を作りたい
それがあたしのやりたいことなんです
で、すでに、そういうサークルやらなんやらはいろいろあって、
たとえば、「育児サークル」とかね、「シニアサロン」とかね。
いろんなジャンルのいろんな「場」がある。
でも、そういうのとはちょっと違って、
話を聞いて欲しい人って、いろんないろんな人がいると思うんだよね。
働く女性、働く男性、専業主婦、育児中のママさん、
被災者、高齢者、高齢者の介護をしてる人、
非リア充のお兄さんお姉さん、学生、子供・・・
みんなそれぞれになんらかのストレスを抱えてて、
でも、身近な人には逆に話せない、でも誰かに聞いて欲しい・・・
そんな人って結構いるんじゃないかな
ってことなんです。
なので、対象者を限定したくない。
間口を広くしたい。
ってことで、考えたのがCafeなんですねー
お酒が呑めない人でも、お年寄りでも子供でも来れる、Cafe。
でも、そこに来るお客さんの話をあたしが聞くだけなら、
ただのCafeだし、
あたし一人が話を聞くことができる人の数なんて、たかが知れてる。
だから、みんなで話を聞こうよって思ったの
あなたの大事な人の話は、あなたが聞いてあげられるように。
話を聞くには、
聴くスキル、聴く側の心の余裕、いろいろな情報、相談できる仲間・・・・
いろいろ持ってたほうがいいみたいだよ。
あたしも、傾聴講座やカウンセリング講座、介護講座・・・
いろいろ勉強してます。
・・・これから少しずつだけどね
趣旨に賛同する方、一緒にやってみませんか
いろんな勉強を、みんなで一緒にしながら、
みんなが少しほっとできる「こころの休憩所」を作ろうよ
Cafeで、セミナーやイベントを企画して、
少しでもみんなの心の負担が軽くなるように、
あたし達でなにかできないかな
みんなの知恵を貸してください
そういう意味で、このCafeは、
あたしのお店じゃなく、みんなのお店です。
みんなで試行錯誤しながら作っていくお店にしたいと思ってます
・・・実現するにはクリアしなきゃいけない問題がいっぱいあって、
まだあたしの頭の中にある以外、なーんにもない状態なんだけど、
ゆっくり一歩一歩進めればいいじゃんっ
というわけで、
この段階から賛同してくれる方、ちょっと知恵を貸してもいいかもという方、
厳しくダメ出しをしたい方でも大歓迎なので、
メールなりメッセージなりコメントなり、
どしどしお寄せくださいな
お待ちしてま~す