タンゴシューズってダンスシューズの中で一番美しいと思ってます。

デザイン、フォルムが最高のハイヒール。

女性の足が一番美しく見える8-9㎝程の細いヒール。

カラーも様々。

私は週に4日程は履くので、柔らかい皮のものはすぐダメにしてしまうのですが、
(半年程で形が崩れてしまう)

私のダンススタジオの先生は、タンゴシューズの知識も豊富なので選び方のアドバイスをくれたり、現在のヒールバランスを見てくれたりします。

並べて床に置いて、後ろから、横からじっくり見て、少しチョンってしてぐらつきを確認…

右のヒールが歪んでる、とか
左が少し外に倒れてる、とか。

すごいです。

私はもともとの体の癖として左半身の方が強くて、

身体の左右差が結構あります。


右足に重心を乗せるのは苦手なのです。

右足方足立ちとかあまりできない( ;  ; )


なので特に右側が外に向かって倒れてしまうこと多かったのですが、
(足の重心が小指に流れているとそうなる)

でもこの間チェックしてもらったら右が大丈夫で左に僅かに影響が出てました!!驚いた。

だからタンゴシューズだけはお下がりや中古ではなく、新品で購入するのが良いです。
(前の人の癖が必ずついているので)

因みに今回のシューズは購入後1年くらい使いました。


今度は初めて試すイタリアのブランド✨
先生達が購入する時に一緒に買ってもらったのです。イタリアから輸入!関税もかかりますが日本で買うよりかは少し安かったかな。

このように日本で取り扱ってないブランドは海外サイトから取り寄せます。


クッション性が高くて私は気に入ってました!
疲れないし踵も覆われてるタイプで安定感がすごい。もう一足同じのが欲しいくらいです。

先生方も2足ずつ購入してたのに全然履いてないです。
中敷のところにクッション性があるシューズは床の感覚が分からなくて好きではないと言ってました。


人それぞれ足の形や好みによって好きなブランドが分かれます。

イタリアのが良かったり、アルゼンチンのが良かったり。

足幅もそれぞれ!面白いです♫



実はこの記事結構前に書いていたのですが、このイタリアの靴は1年持たずにさよならしました( ;  ; )

右側のバランスが悪くなり立ちづらくなったからです!

びっくりすることに、右の足の小指側の部分の中敷きだけ色が剥げてました。

それくらい右小指に流れていたということ。


半年ちょっとでダメになってしまった、、

あぁ足の癖のせいでコスパが、とても悪い(笑)


でも、、立ちづらいまま踊るのは苦痛です!


そして新たにコムイルフォーとネオタンゴの2足のアルゼンチンのブランドのシューズを昨年末にゲット!また素敵な靴で踊ってます👠