





ズボラな主婦で2児の高齢ママが思いのたけを綴るブログです
主にお金使い過ぎた、得した、やらかした話しなどなど・2人の息子ときどき高齢パパも登場します


マネー・家計節約術ジャンルだよ

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
突発性難聴からの後遺症について
今日はお話ししようかなと思います。
前回、突発性難聴の話はこちらから↓
突発性難聴が治って聴力も復活し、いつも通りの生活を送っていたセツコ。
それから8年後
こんな感じで後遺症は始まります。
*ここから話が長くなるよ
28歳で突発性難聴発症
↓
36歳で初産
↓
長男の夜泣きで睡眠不足が常態化
↓
なんだコレ?鼻の奥がスースーする
↓
鼻の奥から先の食道?気道?喉全体もスースーするようになる。体が常に冷え性みたいな感覚に
↓
恐くなってとうとう検査へ
↓
胃カメラ&鼻の内視鏡の両方検査をしてみる
↓
どちらも異常なし。なんなら、心無い耳鼻科の先生からは『更年期じゃない?』と言われる
↓
悩んで、ネットで調べまくって『心気症』に行き着く
↓
色々考えていくうちに、お股の側面が痛くなる
↓
そこが痛いと思うと痛みが増す
↓
整形外科に行き、坐骨神経痛の診断を受けるもMRIの検査をしたいと言って無理に検査してもらう
↓
結果、『教科書に載るくらい綺麗な骨です』と言われる
↓
やっぱり、心因性か?と感じるようになる
↓
そろそろやってきますよ
↓
突発でやった右耳が痛くなる
↓
耳鼻科に行くのを躊躇。また更年期言われるのかと思い
↓
でも、痛み続く
↓
意を決して、別の耳鼻科へ
↓
耳の中で炎症が起きていますと言われ、今回は心因性とかではないとわかる
↓
耳の塗り薬と抗生剤をもらう
↓
抗生剤のせいでカンジダになる
↓
婦人科へ行き投薬をしてもらう
↓
一旦は治ったが、そこからカンジダが気になりだし、常に生理前になると痒みや痛みを感じるように
↓
心因性のカンジダもあるとネット記事で見かける
↓
とりあえずコラージュフルフルでやり過ごす。洗ったあとは症状が少しおさまるので
↓
耳の塗り薬を継続して塗る
↓
耳の奥が更に痛くなってきた!why
↓
薬の使い始めはいい感じで痛みが治っていたのにどうして・・・?また悩みはじめる
↓
耳の塗り薬の成分を調べると、ステロイドと抗生剤が混ざっているポイ?
↓
抗生剤が悪化させてるのでは?と考える
↓
ステロイドだけ塗りたい
↓
あ!市販で売ってんじゃん!と気がつく
↓
リンデロンを購入。試しに耳に塗ってみる
↓
痛みおさまるじゃーーーん
おしまい
ここまでお読みいただきありがとございます
長かったですねーここまで辿りつくのに
鼻、喉のスースーとカンジダは、41歳の今は症状がほとんど出ていません。産後のホルモンバランスの関係と、心因性とのダブルコンボだったのかと今となれば思います。(心因性はその時コロナ禍の影響もあったのかなと)
ただ今も、突発でやった耳だけは疲れて寝不足だと必ず痛くなります。
その時はリンデロンを日をあけてちょこちょこ塗り、寝不足にならないようにしながら自力で治す感じです。
ステロイドですので、塗る回数は気をつけています。
が、多分これがないと、もうセツコは生きていけないくらい今は助かっています。
リンデロンを市販にしてくれた人に感謝しかありませんね

今回はカラダの不調のこと
突発性難聴の後遺症のことを書きました。
はじめは焦りますが、結局最後は
症状と上手いこと付き合っていくしかない
と同じ症状がある方に声を大にしてお伝えしたいと思うセツコでした。
*今回の記事はあくまでも私感です。お薬など購入にあたっては自己判断でお願いします。一切の責任を負いかねます。
↓↓セツコが使っているのはこちら↓↓
↓↓よかったらクリック応援お願いします↓↓
