皆さまいかがお過ごしでしょうか?


今日はこちら時折雨。熱中症警戒でてるかも



今日はズボラ主婦の『子供への解熱剤の使い方』をご紹介したいと思います。




サムネイル

子供の解熱剤を使うタイミング・いつ使えばいいの?そもそも使うと熱を下げ過ぎて身体がウィルスや菌と戦ってくれないんじゃない?



と考えていたズボラ主婦。



今まで解熱剤の出番はあまり無かったのですが、試行錯誤した結果


使った方が治りが少し早まることに気がつきました。



鍵となるのは睡眠と食事!



熱が高いと食事はとれないわ、なんなら水分補給も断られ、入眠にめちゃくちゃ時間かかるわ


で、以前の息子は高熱の際、食事&睡眠がしっかり取れていませんでした。



しかしズボラ主婦、今では下記のタイミングで躊躇なく使っていますひらめき



解熱剤を使うタイミング



食事を取る数時間前


・寝る数時間前


*38.5°以上が前提



こうすると・・・



薬が効いている間、ご飯は食べてくれるわ、スムーズに寝てくれるわ

サムネイル



バンバンザーイ泣き笑い



ちなみに汗をかいているときは、身体が戦っているサインなので着替えだけで、解熱剤は使いません。





ズボラ主婦が使う市販の解熱剤


アセトアミノフェン100mg・熱が下がり始めるのは小児科のお薬より遅いですが、しっかり下げてくれますよ指差し(かかりつけの小児科は大体200mg処方)





お子さまへの解熱剤の使い方がイマイチわからない方、ご参考まで指差し



上記は、我が家流なので自己責任&自己判断でお願いしますニコニコ



イベントバナー

 


イベントバナー

 



↓↓よかったらクリック応援お願いします↓↓


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村