こちらのニュース見ました??

 

60~70代の人でアニメを見る人が増えてるとか?

 

私はもう少し下の世代だけどわかりみ~~~www

 

 

日本では地上波で見るものがない!と言われるようになって久しいけど、今はYouTubeやサブスクがたくさんあるので、好きな時間に好きなものが見れる。

 

ドラマや映画もいいけど、アニメでもいいかな?と。

一話が20分程度なのもちょこっと見るのには向いてる。

続きが気になればそのまま見続ければいいし、朝ドラよりちょっと長い感じ?

 

大体は原作はマンガから来てるし、それをTVドラマのようにキャストや大人の事情での改変とか少ないので物語に集中できるし、ゴリ押しの俳優さんの演技に付き合う必要もないのがいいのです。

 

最近は日本の音楽ネタもドラマではなくてアニメで拾う事が多くなったな。

アニメだと話題になるとリアルタイムで世界中に広がるので、同じタイミングでこいしさんが同じ曲を知ってることもしばしば。

 

こいしさんとは最近一緒に日本のアニメを見てるけど、こいしさんは男子なのでそれなりにバトルものとかがお好みなんですがオバサンにはそれが続くとちょっとしんどい…もう世紀末とかみんなを救うためとかもうお腹いっぱいでw

 

ネトフリでDr Stone見てたけど(こちらも世紀末系wだけど科学ネタ満載でかなり勉強になる)見終わってさーどうしようと思って選んだのがこちら

 

今調べたら実写は山崎賢人さんなのね!見てみたいわ。

 

バトルに疲れてギャグに走りました。

こいしさんははじめはBizarreとか言って嫌がってたけど今や大ハマりw

 

日本語オリジナルフランス語字幕で見てるけど、そこそこ楽しんでる。こいしさんは多分全部わかってないし字幕も全部は読んでないと思われる。

でもこれはやはり日本語で見ないとダメ。翻訳しきれないものもあるしね。

 

こいしさんはこのアニメで「茶番」の使い方を完全マスターできたなw

あと、来年ギリシャ語を履修することになった(笑)

話の流れで、Ψ繋がりでw何がきっかけになるか分からないものですね!

 

私は今さらながらハチミツとクローバー大ハマりして、マンガ読んで涙して今はアニメを少しずつ見てます。

最近またNANAを読み直してるけど、同世代の漫画家さんの作品はやはり刺さり具合が違うな~としみじみ噛みしめてます(そして絵が上手い!)