コールドリーディングで有名な、石井裕之氏の講演に行ってきました。



~人間は誰も大して変わらない。だから、努力した人間が上にいく。大した


努力もせずに何かができると思うのは、自分が他の人より優れていると勘


違いしているから。自分が他の人より、時間をかけてやったことが、他の人


より上にいく。~



~ぼくは、周りの人間が自分に期待すること以上のことを、自分に期待す


る。周りの期待を満たせればいい、なんて駄目。まして期待されていること


以下しか自分に期待しないなんてとんでもない。~



~正直さとは、自分の悪い面を見れるかどうかということ。ある程度成功し


てきた人ほど自分の欠点を認めない。人はどんなに頑張っても変われな


い。しかし成長はする。すみれはすみれ。薔薇は薔薇。すみれが薔薇には


変われない。駄目な人は自分に問題があるのに、それを認めず場所だけ


変えてごまかす。しかしそういう人は次の場所で又同じ過ちを犯す。~



~一番気づかないのは、うまくいった時のおごった気持ち。そういうとき、


自分の期待を大きくするとともに、バランスを取って悪いものにも目を向け


る努力をすること。自分の中にある毒草・雑草を常に抜いていく努力をす


る。あるビジネスで成功した方は、全てにおいて偉いと勘違いし、畑違いの


教育の件でその専門家の話を馬鹿にした。おろかなことである。~



~自分に対して都合の悪い人、良くしてくれない人、無視する人のいい所


を見つけて誉める。それが出来たら初めて自分の悪い所が見れる。よく客


観的な意見で、「あの人はとても素晴らしい人です」と言う人がいるが、そ


れは「自分にこんなことをしてくれたから~」という枕詞が隠れている。もし


自分に意地悪で、無視されたら、「嫌な人」となるはず。これは主観的な見


方。生理的に嫌いだからとその人を否定するのはおかしい。嫌な人だけ


ど、なるほど言っていることは正しいと言える人が立派。~



~あるものを見たとき、それを結果と見るか原因と見るか。辛い出来事が


あったとき、何て辛いんでしょう、は結果。しかし原因と見れば、この出来事


は将来の自分に役立つことと思う。試練だと。今の自分が不幸なのは、前


世が良くなかった、と思うのは結果。現世の行いが悪いと来世で不幸にな


るからこう生きよう!が原因という見方。だから、今のままの自分でいい。


頑張らなくていいなんて絶対に駄目。頑張ろう!~