最近は試合向けの練習よりも、実戦を意識した練習を取り入れている。
その一環で安三(ヤンツー)の型を習った。
けっして安倍晋三の略ではないので、念のため。
なるほど狐拳受けってこう使うのか・・・とか、6つめの挙動(両腕を左右に広げるアレ)は左右への貫手という解釈だけでなく他にこういった用法があるのか・・・とか。
あと首相撲は結構難しい。すぐに抜けられてしまった。
先輩がやるとあんなにも恐ろしい技になるのに、私はまだまだである。
これで、知っている古式の型が「太極」「平安」「安三」の3つとなった。上手くできるかどうかは別として。
ちょくちょく練習してみよう。仕事中の眠気覚ましにラジオ体操まがいのことをする人は少なく無いと思うが、適当な運動として空手の型がわりと良かったりする。