(昨日からの続きはまた明日、、、)


本日、私立学校展に参加してきましたニコニコ



小5冬からの受験なので、

学校での説明会体験も、もちろんゼロで、

You Tubeで見られるものを

なんとなーく見ているだけでした。。。




国際フォーラムで、

で、、、デカい!



主にステキな併願校探しと、

狙い目学校のパンフレット集めが目的でした。



たーーくさんの先生方とお話ができて、

質問にもすごく答えてくださって、

いーーーっぱいパンフレットも、いただいて

本当に参考になりました!!


合同説明会?って、とってもいいんですね!


まずはご丁寧に、こちらの初心者な質問にも

一生懸答えてくださった先生方に感謝ですピンクハート




その中で、

『今まで考えていなかったけど、

 長女が気に入った学校』



①中央大学附属中学校(小金井)

長女が気に入ったのは、

敷地の広さ(東京ドーム1個分)と

18万冊の図書館学校


中横との違い(教養総合など)や、

部活動、制服についてまで

詳しく教えてくださいました!


ただ、、、親としては遠いぃ。。。

長女曰く、

『行きたい学校なら、

 どんなに遠くても行くよ!』




②宝仙学園理数インター

長女も私も、何に惹かれたって、

そりゃもう、


試験方法!!

読書プレゼン入試!


ビブリオバトルが大好きな長女は

目をキラキラ輝かせていました(笑)


そして、そういう多様性から選んだ生徒さんが

いる学校というのは、楽しそうですね。


特待生制度もあるしニヤリ




③昭和女子大学附属

ミニ説明会方式で聞いたのですが、


敷地が広いとこと、

なんかおもしろそうなとこ

がよかったらしいです。


先生、話し上手!


母親思い(?)で、

弁当だけでなく、仕出しも購買も利用できるとこ!

も気に入ったようでした。


昨年の入試問題集を、いただきました





その他ずーーっと

パンフレットを見たかった志望校にも話を聞けたり、

『近いのですが、自転車で通えますか?』

とマイナーな質問もできたり、

『もし、どうしても説明会予約が取れなかったら、

メールしてくださいね。』

と、こっそり教えて下さった学校もあり、

とても満足でした。




ただ、


1校だけ、

附属大学に進学できない生徒たちのことを


『アホどもも20人くらいいますが、、、』


と先生がおっしゃっていた学校があり、

長女は、


あの学校だけは行きたくないムキー


と。

行きたくない学校を知るにも

合同説明会は良いのだな、と、思いました。。。




長女も私も、

どの学校も本当にステキだねーラブラブ

と、ほわほわした気持ちになり、

会場を、あとにしました。




私は、

久しぶりの銀座ランチでもチュー

と思っていたのですが、、、



『もうっ、早くっ、帰ろうよっ

 塾の宿題やりたいよっ』



『えっ?せっかく有楽町まで来たのに?』



『だって、ステキな学校いっぱいあるってことは、私が今やらなきゃいけないのは、目の前の宿題じゃん!』



おっしゃるとおり、、、


はい。

男前長女!




ま、急いで家に帰っても、

結局ダラダラ集中してないですけどねえー

気持ちが大事。




A大学附属中学校の塾内説明会の話は、

また明日、、、