大阪・関西万博 テストラン | 続・サバ煮込みな気分

大阪・関西万博 テストラン

4月5日は大阪・関西万博のテストラン参加日❗️


〈注意〉

万博側が多人数を入れて開幕までに改善点を洗い出す期間なので、これを見て否定的にならないように❗️


12時からの入場のため、余裕を持って11時過ぎに現地入り

夢洲駅の階段を上がると、ウェルカムのアーチ


11時30分に待機列に並ぶ

ゲート前には11時入場の列がまだあって、もしかして…😅


12時組も進み出して、この位置に到着まで12時8分

→12時過ぎに来た人の列も凄い😳

暑さ対策に日傘持ってきて良かった♪

→モンベルで事前に購入


手荷物検査がしっかりしてるので、時間がかかっており、ゲート前に着いた頃は、13時🤣

※翌日は改善されてスムーズになった情報も👍


パビリオン予約が13時24分だったので、本気で焦った😅


ゲートを抜けて会場内に入場❗️


ミャクミャク像がお出迎え😊

記念撮影してる人が多かったので、後ろからパシャっとな✨


4/4のテストラン時にオープンしている所など

→海外パビリオンは、半分くらいがクローズ



前方には大屋根リングがお出まし✨


大屋根リング下はこんな感じ✨


圧巻される偉大さ❗️


こんな建造物は見るだけで価値があります❗️


移動中、入場10分後から当日予約が出来るのでチェック❗️

どこも満員で空き無し🥹

→赤十字が空いてたので、とりあえず予約


例のトイレ🚽

🚹は外から丸見えなので、使いにくいのでスルー😅


会場に入れたのが1時間ズレたのと、当日予約は空き無しだったので、本日の路線を変更‼️

開幕時の自分の行動組み立てに向けて、色々チェックしてみよう🤩


でも、まずは予約してる分を❗️


ガンダムパビリオン前に到着🚶

宇宙に手を差し延べるポーズ🖐️


いざ、パビリオン内へ🚶

館内は撮影・動画はOK❗️

ただし開幕前なので(?)、SNSへの投稿はNGとなってます。

開幕後に編集しよかな😊


軌道エレベーターで宇宙に行って、色々あります☺️

→ガンダム知ってたら楽しめます♪


館内を出るとガンダムの背面から見れます

→太陽光がいい感じに


足元にはミャクミャクも


その近くのミャクミャクオブジェをパシャっとな


パソナ館は予約無し入場もあった

→30分待ちくらい


西ゲートの方へ移動


開幕日のAdoライブでどんな会場か事前にチェック❗️

→この日は流鏑馬やってたけど時間が合わずスルー


人工芝がびっしりの会場


ぐると周囲を動画で撮ってみる

後方は座ってのんびり出来そうな感じ


収容人数多いから、ここでイベント開催する所は、ちゃんとPRで集客しないと偉いことになりそう😅


後日、Adoライブの座席が番号が判明

→Jブロックなので、あんまり見えないかなぁ…🤣


このあと、万博サウナの場所をチェック❗️

→かなり端にあり、団体休憩所を横切る感じ進むんかな?


小腹を満たすため、くら寿司に入れるかなと思い、訪れると…

→本日分は終了とのこと🤣

アプリからの予約も2名以上しか出来ず、ソロは無理😂今後頑張って並ぶ


いよいよ、エスカレーターから大屋根リングに上ります✨

リング内もバッチリ見えて凄い❗️

頑張って一周してみよっと🚶


開幕日にブルーインパルスをリング上から見るか、下からパビリオン前などから見る悩むねぇ〜😊


西ゲートの方はこんな感じに見える


そのまま水上ショーのエリアまで進む


動画でもリングの様子を撮ってみる


水上ショーを反対側から見るのもアリやね


更に進んでいく


パビリオンも色々見える


東ゲート側の様子


工事見学ツアーの時はたぶんこの辺りから撮ったかなと


芝生の所もあり、花火見る際は良さそうな場所✨


リング内を上から見渡す


デジタルウォレットパークへ

自分はラウンジ利用が可能なのでチェック


こんな感じのラウンジでソフトドリンクがフリー、スマホ充電が出来ます👍


65万ポイントでステータスがLEGENDになり、利用できます❗️(自分は現在81万ポイント)

→残りチケット分を登録したら140万ポイントになるけど、特典が上がらんので、このまま様子見しとこ


コモンズCへ


各国の展示ブースがあり、少しだけ見る


ジャマイカには…

ボブ・マリーの展示があったのでパシャっとな


ウサイン・ボルトの展示もあったので撮ってもらう

→ポーズが違うのはお許しを(爆)


いのちパークでは、下から霧が発生して面白いねぇ


水上ショー付近でミャクミャク発見❗️

撮影会状態になってた✨


『null²』

当日予約無しもあったけど、待ち時間があるので、今回はスルー


建物は様子を動画で撮ってみる


鏡膜がこんな感じで振動してる


自分を3Dスキャンして、館内で体験で使用出来るようで、自分も撮ってもらう

→セルフなので、後ろの人にお願いする感じ


撮影したデータ

→変なゴミも入ってた🤣


ぐりぐり回したら感じ

→5月に体験するので楽しみ♪


クラゲ館が予約なし/待ちなしだったので、少しだけ覗いてみる


続いては当日予約したパビリオンへ

『国際赤十字・赤新月運動館』

ドーム型シアターでの体験となってます


ここまで来て時間は17時すぎ(閉館は18時)

リング内は退場のアナウンスが📣

大屋根リングをブラブラしながら出口の方へ


改めて大屋根リングを見上げると凄いねぇ😊


他のパビリオンは次回の機会入れるとしますかぁ♪

シャインハットをパシャっとな


日本館をパシャっとな


電力館をパシャっとな


ヘルスケアパビリオンをパシャっとな


NTTパビリオン横で、体験出来るブースがあったので寄ってみる


リング内にも同じものがあり、手で叩くと相手側にリアルタイムに振動が伝わります


ドンドンドンと振動が伝わります👍


せかいがきこえるでんわ


好きな番号を選ぶと声が聞こえる

→宇宙人にかけてみる(笑)


入場した際に一緒に撮れなかったミャクミャク


近くにいた人に撮ってもらう😊

→6枚くらい撮ってくれた(笑)


東ゲートに向かう


帰りも思ったほど混雑もしてない感じ


いやー、開幕が楽しみや✨


◾️海外パビリオン

まだ工事中や翌日のテストランからオープンとかもあり、中身は分からんけど開幕には大半が間に合いそうな感じがしてます😊楽しみ

アメリカ合衆国


フランス


フィリピン


マレーシア


セルビア共和国


ウズベキスタン


ドイツ


韓国


アゼルバイジャン


中国、クウェート


オーストラリア


スイス


チェコ


マルタ


北欧館


トルクメニスタン


バーレーン


ポルトガル


カナダ


アメリカ館は外観もかっこよかった✨


太陽


こんな感じで演出が壮大✨


以上、いつもの纏まりない内容でした(笑)