友ヶ島、再び | 続・サバ煮込みな気分

友ヶ島、再び

先週、目的地が祭りのため船が運休。。。
なので改めて、行ってきました( ̄▽ ̄)加太

{2524C013-F0BE-4EA5-934A-F9851C388766}
去年行った時と違って、更にPRされている感じ

{203CCE39-30CB-43E9-9534-EE9FA8736AA2}
今回は友人と共に散策

{485B73E6-94AB-4B01-B819-99982DC0582D}
出航の1時間前に、チケットを購入
→出航10分前には完売(100席分)

{E0E9E4B3-0B63-4215-A6B4-9370DCD7B1EC}
友ヶ島、到着!♩

到着後、海の家で昼飯にカレーを食べて散策開始
{7A39C1CA-72E4-408E-BCEE-9FABB0D9ECFF}
第二砲台跡
一脚があったら違うアングルも楽しめたかなぁー( ̄ー ̄)

砲台跡の裏側にて、一眼レフを持っていたため
写真撮影を依頼される友人
→さすがー(笑)
{00596035-6F55-413B-A654-2850730EB41E}
の横で友人を撮影してみるの構図(笑)

{1E5FAA0C-7413-4578-A820-E3B041DD4524}
子午線広場にてパシャっとな

{03778B78-FE40-41DB-8193-B343AE9BB7FC}
井戸水の組み上げって思ったら前方へプシュー(笑)

雨が降りそうだったの、他の施設を飛ばしてメインの場所に向かう
{19F5EC3D-AA5F-4345-BF11-C4C730477F9B}
第三砲台跡へ到着♩

晴れてたら、最も良い感じに撮れたんやけどなぁ
{EDF95F85-669A-4267-8873-9147228D3DC0}
せっかくなので撮って貰う♩

{A88CA19E-CC56-45F4-A3E2-7CF8F5E60DD3}
弾薬庫の中も散策
→ライト持ってきてなかったら危ない

{FE0FF410-432C-4C40-8CEC-8D89103794A1}
トンネルを抜けて砲台の設置跡も散策する

{6333BE60-949D-4966-B951-7BA6319F6316}
大展望台にて、淡路島と巨大船をパシャッとな

{7F0CBA94-BF6D-4E52-9E9A-BB5F860C271A}
スーパーマリオ!

{84F71060-32E4-460A-A8AA-A8E57EAB1EB9}
スーパーマリオ2!

{658CEF93-3E80-491D-8610-436EF0AB1C3A}
友ヶ島は4つの島を総称した呼び名とのこと
→今いる島は「沖ノ島」

{4D44E70F-68CD-401E-8859-C52A2EEF41CB}
再び、砲台跡へ

{C20B3920-2D35-4A81-B3CC-EE29B8445B3F}
倉庫から、パシャっとな

{EFBED012-FC08-4923-9E58-8A0F82BC36E5}
和製ラピュタをいっぱい撮影して満足です♩

雨が強くなってきたので、予定より早めに出航
{A05944CC-CCA3-4564-A309-B2698287E306}
さらば、友が島( ^_^)/~~~

加太港に到着後、最寄りの店で打ち上げ
{E1AE17FA-FD47-49C0-9DEA-6F89055592B8}
乾杯、ビアー!!

{74B7CB6C-2595-4A38-A4B1-009CF926204A}
しらす丼の中サイズ(3人前)、なかなか旨い♩
ただし、しらすがたっぷりと思ったら、ご飯の量がハンパない(笑)

帰りの電車は乗った瞬間に爆睡。。。(;^_^A
帰宅後、気が付けば次の日やった(笑)

翌日も疲れが取れず。。。(´Д` )