屋久島旅行 2日目 | 続・サバ煮込みな気分

屋久島旅行 2日目

2日目は、この旅最大のイベントである縄文杉へのトレッキング

朝の3時に起きて、少し準備して4時にガイドさんがお出迎え

1人で来たので、誰が来るんやろうと不安もありつつ、合流!
参加者は自分を除いて3人(全員女性のソロ)
屋久島、女性の1人旅が多いみたいで!
{318D800C-48E6-42B4-9D4F-BCAB3D7AA995}
バスはギリギリ定員オーバーで次の便に

{02C826E8-180B-4D97-A1CE-583017C6DC3A}
お陰で一番前の席をゲット♩

{216A8063-01A9-44FF-BB67-3FBAD6D1B5D4}
荒川登山口に到着後、ストレッチ

{F9029C64-E346-43E9-AAA9-BBFE16B81057}
スタート前に集合写真

トロッコ軌道をスタート!
{2D5D9D27-1BC4-4397-9401-70E2CA7793A0}
よし、10時間頑張ろう!
体力無いのが不安やけど。。。(;^_^A

↓ここから写真のオンパレドです(笑)
決して雑にしている訳では。。。、ドンマイ!
{35BD8B26-7DB6-48B9-B6B9-771649850AEA}
もののけ姫の世界観味わうぞー♩

{885C8299-3F0C-41DD-AC88-0EA2164C0B53}
高い所、苦手なのでちょいと勇気いります。。。

{3E407361-2CAB-4E57-AAF7-3BCBD955CFCA}
トンネル抜けると、本格的にトロッコ道始まります

{2BA8386D-E0E4-4CA8-9139-C21281CA1E78}
トロッコの残骸?

{6EC0E61D-B544-4494-9E5D-727308D8DAF8}
ワサワサっとした植物
→名前忘れた(笑)

{EA22D382-6224-4749-BF2F-3CF2B05F6704}
屋久島は杉多いけど、花粉症になりにくいそうで

{2DC39CDA-9C1E-4661-A915-29777DB684DF}
小杉谷橋を通過

{A2D6E6BA-7D27-4F68-A775-40CAE77FB88C}
アシタカとサンが出会った所のイメージのような箇所

{AE4060B1-5A76-4CB2-A8A6-3EEB16322748}
ちょいと降りてみたいかも

{3EE7C5AF-F179-48AF-8A35-681269B827AB}
苔の塊をパシャっと

{73B6F175-C529-4E74-A7AF-C4209CCD2442}
パーティーの後ろになってる時に、パシャパシャとしまくる

{82F6365D-088C-442E-9C27-428AFE413858}
パシャ

{EB41A2B3-F818-4216-A591-C5F5AFA11186}
パシャ×2

{EF71BF7D-88B3-40B2-B910-A0E02C59FED4}
パシャ×3

{801F166E-0582-47E1-ACC6-CB90E39BD3DB}
パシャ×4

{C524F06A-4717-4000-86DD-EE1F1FB9BBBE}
パシャ×5

{90D8B1AF-A2B1-4CD3-BB86-023F3ED1D9F8}
切り倒された杉もなかなかの良いですな♩

{90262D7E-D514-4BCF-9F14-B3466F0BF67D}
何か生命を感じる

{941007CA-88C7-4525-B164-CE171AC64B8E}
奥にある山頂にデカイ岩山は太忠額?

{54406F91-F772-48B0-A385-D316BEA044BC}
ここでトロッコ道、終了

{1BD9AA2B-AA60-41AE-A9F4-1B7D625C6A3C}
小休憩を挟んで大株歩道入口へ

{52573749-F09F-41E1-AD63-EA2FE4BD7238}
いま会いにゆきますのパッケージに使用された杉

{6F52625C-F435-49F1-946B-B0CA6C1F2D0E}
ウィルソン株

{C5BC1ECB-1A75-49F6-A1C4-86F481C9058D}
中に入って特定の場所で撮ると、こんな感じ

{18AE6E4B-28AB-4475-B886-CF8B325E82A4}
マイナスイオン注入!

{6D2E6728-1A65-4A41-BCBA-46B67F28658B}
シャークらしい
たしかに!!

{F01F997C-633E-4EB5-A8ED-D55864D234E2}
小休憩中にパシャっと撮ってもらう

{32C58D3F-4055-4F05-8379-A7DD6740690F}
昼過ぎに弁当オープン

{7D6500F1-1FC9-4B1F-8BD6-A7673911FAA4}
弁当が地面に落ちることを待つヤクシカ
→おあずけです

ランチ後、ガイドさんのマストアイテムのコダマを借りる
{E08B7CD6-3276-497E-9F4A-C1B7AE787B53}
さっそく苔の上に乗せて、みんなで撮影タイム(笑)

{F6A08F0B-6130-4F5C-A838-C1F60609DE75}
もののけ姫の世界観出るから良いですなぁ♩

{A10BF74F-62EC-472E-AFAE-EE18D795FD7D}
Σd( ̄▽ ̄)

{A46AB845-9F30-4A4B-B879-8FBF5222CA44}
コダマぽいLOFTで売ってる何か(笑)

コダマ撮ったあとは更に先へ進み
{7A8792EC-63C1-4625-AFB5-46B3BFDB25A7}
世界遺産地域へ到着

{13B37F38-A0C7-4F15-AEF4-9226DEA1C38D}
気のトンネルをくぐって更に進む

{B74407AC-89BC-44BB-AA5B-1F165E3AA5D2}
この杉もなかなか良いですなぁ♩

そうして、ついに到着
{A7D329D6-643A-4200-B844-3EC1522D0C77}
出来立てホヤホヤのデッキ

良く見える位置まで上を見上げず移動
{8A49131E-9E10-46C3-8F5E-95A626842E2E}
縄文杉、でかっ!! Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

片道6時間かけて行く価値ありますなぁ
{51CD77DE-E819-4134-95EE-99686A8FECEA}
みんなで集合写真撮ったり、縄文杉をバックに撮ってもらったり

{BAAFD478-D745-4F31-966E-D772935773B8}
タランチュラみたいな気の幹

ここから、下山
{EC7E8CBA-529A-4FD0-9AC9-A6B8C80EBE05}
魚のような杉

{8A689803-F46B-4A22-B466-FF9DA9FBE5C6}
龍のような杉

{ED2D5C93-6FE0-4F60-8077-7D1E68A18BC3}
帰りは前方に人はほぼおらず、良い感じのペースで進んで行けます♩

{550092E1-C129-4E4A-9DA1-90F9BFC55BD5}
1人ずつ、5分交代で先頭になり先導

{0CC83A3D-769C-488B-8610-7374053E3E59}
自分が先頭になった時バックペースが少し早かったかも?(;^_^A

途中で水遊びタイム
{A3F900BC-BEC5-4A66-B50B-40B3E19003C0}
裸足で川に足入れたら、5秒と耐えれん

休憩後、更に進み
{39DE62A6-89AA-43D3-A6A9-9BBF127A8105}
小杉谷橋を降りる時間が少しあったので降りる

{219FE497-F163-45CE-BBEC-632496193053}
おっ、写真の順番逆になってる(;^_^A ドンマイ

{B123CD4D-AF20-4934-BB77-6546EDC6D463}
岩の上で撮ってもらう

それでもってついにゴール
{995F5119-1931-4D22-8018-977716A53863}
みんなでグリコポーズ(笑)
いやー、みなさんお疲れさまでした♩

10時間のトレッキングは達成感半端ない( ̄▽ ̄)

宿に帰って風呂の後に夕食
{591D7554-794A-4348-B6DE-EF1657DFE065}
美味しくいただきました♩

最終的に、1日で歩いた歩数は約38000歩
{D0CA5E56-A7A0-4C7C-848F-681ED7C268B6}
頑張った( ̄▽ ̄)筋肉痛にもならんかった