ベルクロとマジックテープ | さばげろぐ

さばげろぐ

突如サバゲー女子となった私のサバゲーの記録です。装備や参加記録は「このブログについて」をご覧くださいませ。

サバゲーを始めてから知った言葉のひとつに、

ベルクロ

があります。




それまで聞いたことありませんでしたし、
身近にミリタリー好きとかいなかったので、
多分ミリタリー界隈の言葉なんだなと思ってました。


でも、マジックテープと何が違うの?と思っていたので、
Wikipedia先生に聞いてみました。


ベルクロ=マジックテープ


日本では、一般にマジックテープとして知られ、株式会社クラレがこの商標で1960年から製造、販売している。
アメリカで一般的に用いられるベルクロ (Velcro) も商標である。ベルクロはフランス語の velour(ビロード)+ crochet(鉤)の合成語である。商標権者は、1952年にスイスで Velcro S.A. として設立され、現在はアメリカ合衆国ニューハンプシャー州マンチェスターを根拠地とする、ベルクロUSA社(Velcro USA Inc.)である。

Wikipediaより

一緒だった!
そんで、ベルクロもマジックテープも、どっちも商標なんですね。

で、一般名称はというと…


面ファスナー(めんファスナー)は、面的に着脱できるファスナーである。布に特殊な加工をし、主に衣類用に、再び脱着可能な状態で結合したい場合に用いられる。商標に由来する俗称としてマジックテープ (Magic Tape)、ベルクロ (Velcro) がある。
Wikipediaより


そんな名前だったとは。
ファスナーと言われればまあ、そうか…

当然ですが、Amazonで探すと普通に出てきます。

3M スコッチ 面ファスナー 固定用 20mm×75mm 2枚 DK-94/3M (スリーエム)

¥価格不明
Amazon.co.jp


そうか、セロテープとかホッチキスとかバンドエイドみたいなもんだったのか。
※全部商標


とはいえ、Wikipedia先生も言うように、もはや一般名称と化していますよね。



面ファスナーのいろいろ


せっかくなので、どんな面ファスナーがあるのか調べてみました。


【業務用】ベルクロ/面ファスナー 黒 幅50mm×20cmオスメスセット強粘着裏糊付/ドリームコーポレーション

¥430
Amazon.co.jp

サバゲーにも嬉しい強力タイプ。
レビューを見ると、強力すぎて土台への接着面が取れるという声もちらほら…w
 ※付属の粘着テープが弱い模様。
しっかりと接着剤などでつければ大丈夫そうですね。



幅20mm 長さ2M 強力 オス (フック) メス (ループ)のセット 縫製タイプ ベルクロ .../ケンコバハンズ

¥990
Amazon.co.jp

超カラフル。
大体見えないところに使うことが多いですが、
これだけカラフルなら、あえて見えるようにしてもいいですね。



クラレ 〔色番:0003赤〕マジックテープ520R-50mm20cm広幅スタンダードタイプ/クラレ

¥324
Amazon.co.jp

幅広タイプ。
マーカーとしても使えそうな感じです。



なんとなく使ってた「ベルクロ」という言葉についてちょっと理解が深まりました電球
マジックテープよりベルクロのほうがっこいいですね!


+--------------

▼サバゲー歴やプレイスタイルについてなど、自己紹介
 プロフィール記事はこちら

▼ぽちっと押してもらえると、このブログのランキングが上がって
 私のやる気も上がります