サウルコス福井サッカースクール 指導方針 | サウルコス福井 恐竜探検隊                       ~サウルコス福井オフィシャルブログ~

サウルコス福井サッカースクール 指導方針

こんにちは。育成普及部の加藤です。


徐々に雨や曇りの日が増えてきて、本格的な冬がもうすぐ、といった感じですね。

サウルコスのスクールの多くは屋内で実施している為、その点天気の影響をあまり受けずにみんな元気にサッカーをしています。


今回はサウルコスのスクールがどういう方針で指導されているのか、特にU-9クラスについてお話ししたいと思います。


サウルコス福井サッカースクールの指導方針は3つあります。

①サッカーの楽しさを伝える。

②サッカー技能を向上させる。

③挨拶やマナーなど社会性の向上をはかる。


サウルコス福井のスクールは基本的にU-9(小学3年生以下)クラスとU-12(小学6年生以下)クラスの2つのカテゴリーで活動を行っております。どちらのクラスでもこの3つの指導方針は変わりませんが、U-9クラスではまず楽しさを伝えることを意識しています。このクラスではサッカーを初めてプレーする子もいますが、そういった子でも楽しいと感じれるかどうかが重要だと考えております。単調な技術練習だけだと、難しくてつまらないと子供は感じやすいと思います。楽しみながら体を動かし、ゲーム感覚でボールと触れ合う。楽しいからどんどん積極的にプレーするようになる。低学年ではまずサッカーが楽しいものだと感じてもらうこと。沢山チャレンジして、失敗しながらも成功体験を積み重ねること。それが子供たちがサッカーを続けていく原動力になると考えています。


勿論、ただ楽しいだけではなく、メニューの中にサッカーが上達する為のエッセンスを散りばめてあります。キックやドリブルの技術的なことや習慣化すべき体の使い方などをゲーム要素のあるTRの中に盛り込んでいます。また、挨拶やマナー、集団としての行動に関してもしっかりと伝えております。


これからサッカーを始めようという方から、現在少年団などでプレーしている方まで、まずはスクールを体験して頂ければと思います。ご興味のある方は是非、お気軽にお問い合わせください。


サウルコス福井

担当:加藤

0776-21‐7885