山梨県都留市のビジネスホテル。

昭和な雰囲気が漂います。山梨はやはり水が良い。

 

http://star-land.co.jp

 

採点者 : サウ二スト虚弱

サウナ : 温度計100度湿度低め体感アツめ、2段シートTV +ピアノBGM。 8点
水風呂 : 水温計20度、体感16.5度、キャパMAX2名、地下水掛け流し。 8点
休憩 : 浴室内、露天にととのい椅子複数、不足なし 7点
清潔感 : 年季入ってるけど頑張っている。 6点
お風呂 : 薬湯等。 5点

客層 : 平日21:00IN、客付き4割、地元のおっさん中心汗流しカット頻発 5点
営業時間 : 入浴時間5:00〜8:00、9:00〜24:00

値段 : 宿泊¥8,400

 

総評 : 

都内では桜が見頃を迎えている2019年3月末。

 

ちょっとした雑務が溜まっている中、こう見えて実は桜が大好きな僕は

「そうだ。どこか、部屋から桜が見える山奥の旅館に仕事を持ち込もう」

とナイスなアイデアを思いつきました。 

 

旅館で仕事なんて、ちょっと小説家の先生みたいで格好良いし、

ひと仕事終えた後はサウナに入って花見外気浴。

ととのった後は晩御飯、美人女将に山海の珍味を部屋に運んでもらったりして...。最高じゃないか。

 

早速、関東近郊の桜が見えそうな旅館を調べて片っ端からコンタクトを取る。

 

しかし、明日は部屋がいっぱいです、とか、オフシーズンの平日でなければおひとり様では泊まれません、とか

桜はあるけどサウナはありません、とか、友達いないの?とか、片っ端から門前払いを受ける。

お花見シーズンに一人で旅館に泊まるっていうのは随分ハードルが高いんだな...

諦めかけていたら1件

おひとり様明日泊まれますよ、という宿を発見。しかも格安。

 

早速仕事道具をカバンに詰め込み、中央道をかっ飛ばして山梨県にやってきました。

 

 

うーん山奥の旅館というよりは

昭和のビジネスホテルというか、合宿所みたいな雰囲気である。

 


桜の木も見当たらないし。



美人女将が晩御飯を部屋に運んでくれる事も無さそう。

神奈川あたりまで満開の桜をちらほら目にしたものの、山梨に近づくにつれどんどん少なくなって来て

若干不安にはなっていたんだよなー。

 

ま、無い物ねだりをしても仕方がないので

ここは気持ちを切り替えて、仕事合宿に来た、という事にする。

幸い大浴場とサウナはあるので仕事終わりでサウナにありつく事は出来そうなので、早速仕事道具を部屋に広げて作業を開始。


 

桜も美人女将もない分、逆に集中することが出来て割と早めに片付いた。浴衣に着替えて早速大浴場へ。


明日にも新元号が発表になり、平成もいよいよ終わるぞというこのご時世に

サウナ室は温度計100度超え、湿度がカラッと低めの昭和ストロングスタイルなセッティング。

 


湿度が低めだと体感も低いことも結構あるけど、ここは湿度の低さをしっかり温度の高さで補うタイプ。チリチリ熱い。

フィンランド人が

「ジャパニーズはサウナで身体をグリルするのか?クレイジーだ!(フィンランド語で)」

と驚愕するヤツだ。

 

が、僕は生粋の日本人なのでこういうサウナ室も好きだ。

いやむしろこれがジャパンオリジナル・ドライサウナだ。

 

昨今のサウナブームで軟弱マイルドなセッティングのサウナが増えている中

こういう硬派なサウナはけっこう希少価値があるんじゃないでしょうか。

 

地元のおっさん達の大声での会話、TVの野球中継、そしてピアノのBGMのマッシュアップで耳がカオスな中

しっかり身体をグリルさせて頂く。


しっかり身体をグリルしたら、汗を流して水風呂へ。

地元のおっさん達は一切使用してませんでしたが、サウナ室と水風呂の間に立ちシャワーがあるのが嬉しい。

 


2人入ればいっぱいいっぱいのコンパクトなサイズですが

何せ山梨県は水が良い。

 

こちらも御多分に漏れず肌触りが凄く良い。何せ、PH8.2のアルカリ地下水ところでPHって何?



蛇口からジャバジャバ掛け流されていて、体感的に16.5度といったところでしょうか。

(水温計は20度を指していたけど多分壊れている。プロは誤差0.5度で水風呂の水温を当てる事ができるのだ)

チラー未装備っぽいのでこれは季節によって変動しそうだ。真冬はメチャクチャ良さそうだ。

 

露天もあるので外気浴も出来ます。

 


露天風呂かと思ったらただのベンチでした。

 

桜は無くとも

思った以上にハイスペックなサウナでしっかりととのわせていただきました。

 

アフターサウナ、お食事どころのお食事も美味しくて

 

 

メニューから、山梨に来た感はあまりありませんが、溶き卵と和牛そぼろの鉄板炒飯は絶品!ビールやハイボールによく合いますよ。

 

翌朝、しっかりと朝風呂も頂いて施設を後にしたわけですが

どうしても桜、花見外気浴が諦められず帰りに藤野やまなみ温泉に寄りました。

ここ、去年来た時、満開の桜が綺麗で来年も絶対来ようって思ってたんだよなー

 


が、こちらもまだ1分〜2分咲きといったところで、全然...

来週〜再来週、4月上旬あたりが見頃なんじゃないでしょうか。

その頃また来ますという事で早々に退館。

 

もう、最初っから大人しく都内の施設に行っておけば良かった!って事で

よみうりランド丘の湯へ。

 


こちらは露天の桜が見事に満開で、

ようやく花見外気浴にありつく事が出来たのでした。

 

丘の湯は、この時期でも激混みになる事は無いし(みんなよみうりランドに行くから)

サウナ室も水風呂も休憩も総じてレベルが高い。オススメです。


ととのう率 : 85%

 


スーパー銭湯 ブログランキングへ