新小岩駅から徒歩2分

南口を出てアーケードど真ん中にあるカプセルホテル。

コンパクトな浴室内に3種類のサウナを備えている。

都内の施設にしては珍しくタオル使い放題。


 http://rainbow-sinkoiwa.wixsite.com/5122


採点者 : サウニスト虚弱

サウナ : 高温サウナ/3段シート温度計92度程、ロウリュサービス有り。普段は少し乾燥している、TV付き。  低温サウナ/2段シート温度計70度程、乾燥している、TV付き。 ナノミストラドンサウナ/体感50度くらい?ぬるい。 7店
水風呂 : 水温計18度、体感もそのくらい。塩素臭少し。 24〜28度設定の冷やし湯というのもある。 5点
休憩 : 外気浴無し、浴室内に椅子数脚。5点
清潔感 : 可もなく不可もなく。 6点
お風呂 : 檜風呂、ジャグジー。 5点

客層 : 平日(年末)19:00IN。客付き4割程度、おっさん中心、汗流しカット頻発。3点
営業時間 : 24時間

値段 : 3時間コース¥1,500+飲食代

 

総評 : 

まだまだ仕事が納まらない年の瀬に

少し前から気になっていたこちらへ行って来ました。


{51587BF6-EB64-4861-A7B3-2FB284C784B2}


何を隠そうこのレインボー新小岩、

日本サウナ熱波協会主催2016年熱波甲子園男性の部第5位という成績を残しているのです。


{17CB4291-1E80-45BB-9D9F-95D66F476CDB}


何だかよく分からないけど凄そうな気がする。


調べてみるとロウリュサービスは平日は16:00、19:00と1日2回。


{CA31B0CB-CD13-4357-AAE6-8218E7C4DBAE}

因みに毎月第3日曜日は熱波DAYとして、1日8回実施。

{F740B7F4-2B42-4784-A412-5E8DFC342727}

普段から1時間に1回ロウリュ(アウフグース)をやってるスカイスパや、20分に1回やってる神戸サウナ&スパがカスりもしていないところを見ると、

(そもそもエントリーしてない?)

熱波甲子園の審査基準には開催回数/1日の頻度は含まれないようです。


ちなみに公式ルールはこちら。


湯あそび広場やレッツ高浜、癒しの里小京都の湯と、男性部門上位を愛知県勢が独占している、というのも興味深いですね。

特に気になるのは男性の部9位、女性の部3位の株式会社メトス


さすが本家本元というか、いつか受けてみたい、メトスお抱え熱波師のロウリュサービス…


そんなこんなで、チェックインして浴室に到着したのが19:00ジャスト


正にこれからロウリュサービスが始まろうとしているところ


急いで身体を清めてサウナ室へ滑り込み。


{25C8438F-A312-4FEF-BA6A-BFF572879FE8}

なかなか広めでサウナマットもフカフカ、いい感じ。

熱波師はお2人で、1人はタオル、もう1人は大団扇を使って熱波を送ってくれる。
本日のアロマの香りはユーカリと言っていた。

司会進行役のお兄さんが噛み噛みなのが玉にキズではあるけど
もっと、無駄に派手なヤツを予想してたところ、
2人とも凄くテキパキとした無駄のない所作で好感が持てます。

さすが熱波甲子園5位。
最上段はマルシン、箱根湯寮ほどではないにしても
レスタ、ラクーア並みに結構熱い。
高クオリティなロウリュ&アウフグースで
バッチリ体感温度上昇&発汗促進。

2セットの後
しっかりとおかわりを10回程いただいて
汗を流して水風呂へ

{88DFBCD1-688B-40F7-8AF0-375C97EF5F0E}


ぬるい

18度くらいか?
と思って水温計を見たらジャストでした。

ちなみに我々プロは例え水温計が無くても
体感で+-0.5度以内の誤差で
水温が計れます。

これについてはマツコの知らない世界でも触れさせていただいてたのですが
OAを観たらバッサリとカットされてました。

水深もそんなになく、若干の塩素臭。
更に汗流しカットのおっさんが頻発。

目の前にこんなにデカデカと注意書きがあるのに。

{F4936CF3-B98A-4C9A-95F9-1364014322F1}


水風呂の前には汗を流しなさい、というのは
日本国憲法でも定められているというのに。

おっさんたちは日本語が読めないんでしょうか。

熱波師の2人も、

水風呂の前に汗を流して下さいと言っていたのに。

読めないどころか、日本語自体理解出来ないとか?

赤ちゃんか。可愛げゼロの赤ちゃんだなぁ。


隣にはもう少しぬるい水風呂

{815BAEDB-753C-4656-A66D-60F1706E3B60}


24度から28度。もはや熱湯と言っても過言ではない。
間違えて入ってしまい火傷をするところでした。危ない。

YOSHIKIだったらキレて施設ごと破壊するレベル。

折角冷浴用の浴槽が2つあるんだから
ぬるい水風呂&熱湯ではなくて
ぬるい水風呂&超冷たい水風呂の組み合わせにして欲しいの。
出来れば5度以下の。

まぁでも、贅沢は言うまい。

露天こそないけど、浴室内に休憩用椅子はあるし
都内では珍しくフェイスタオル使い放題だし、洗い場のシャワーはプッシュでなくカラン式だし、サウナ室の前には氷水&氷。

十分でしょう。
これで3時間¥1500はだいぶお得だと思います。

店内のポスター等からも、
施設側の心意気、心遣いが感じられますね。


{3283977F-6FC8-4152-82E0-9210B18DCFB9}

われらサウナ人

ちなみに、低温サウナはカラカラの冷え冷え

{59DF8B32-DA4E-4AD2-A6C9-B4F40176B8D3}


ナノミストラドンサウナも冷え冷え

{882E449B-EA9F-4FAD-AD80-A557254C6441}


長く入っていたら風邪をひいてしまいそうだったので早々に退散。

高温サウナの残りロウリュで3セット。


最後は室内が少し乾き始めてたけど、

結果的に問題なきととのいを迎える事が出来ました。


割とコンパクトな浴室内に

サウナ室3種、水風呂2種、お風呂2種となかなかゴキゲンな感じかと思います。


残念ながら僕の自宅からは電車で1時間掛かるけど

近所にあったら割と来ちゃうかもなー、駅近だし。


アフターサウナ

3階のお食事どころで枝豆で一杯やってたらちょっと小腹が空いてきちゃったので


{76DDA733-30E1-49D8-AA94-CC436B316E05}


駅の反対側、北口にある
ラーメン燈郎でカレーラーメン+ステーキトッピング

{6F6F0655-7637-480A-8781-1671EB5C29E5}


スープが想像以上にカレーでなかなかパンチが効いてました。

サウナの後って、カレー食べたくなりますよね?