ぱれおです。

着物パレオ、大変ご反響をいただいていて嬉しいです。

ありがとうございます。

 

 

着物パレオを思いついたのは、一年以上前。

起業してすぐ。

 

オリジナルパレオを作りたかったので、とても早い段階で、着物パレオと藍染パレオを考えました。

 

年明けには「ファッションショーをしたい」とクラウドファンディングの勉強会?説明会?にも参加しています。

 

そのくらい、着物パレオを作ることは夢ではなくて予定として決めていました。

(クラファンについては、担当者からポジティブな意見がもらえず。「あっそ!」と思って、わからないならいい、と思ってすぐ引きました。コミュニティも退会)

 


 

いま、パレオの仕事部屋を片付けしています。

すでに忘れていましたが、たくさんの布が出てきました。

 

そうだ!

そういえば、着物パレオに限らず、布を買うことから始めたのでした。

 

 

 布ストーリーはまた別で語るとして

 今日は着物パレオね。

 

 

 

着物パレオ。

実現するには大きく2つ

 

1、着物のような柄の布

2、着物の反物

 

どちらにしても大きな壁が元々立ちはだかっています。が、そんなことは分かった上で、どうにかやれないかなと、いつも頭の隅に「着物パレオセクション」を置いていました。

 

 

1については、資金の問題なので、現在全く進んでいませんが、手掛ければすぐに実現できると思います。

 

2は、着物の反物から作る、とわかっていても、次のステップがわからない。

試作するにしたって、いくらかかるのか、どこでどうするのか。

 

そこで、まず、

試作用にメルカリで反物を探してみることに。

 

たまたま「これパレオになるかも」とイメージできた反物があり。

文章が、個人ではなくてお店のアカウントの雰囲気だったので、プロフィール欄に行ってみると、着物屋さんです。

 

たくさんの反物を出品されていますキラキラ

しかも、買いやすいお値段!

 

 

・・・誰が、どうやって、縫うんだ?

ということが頭にありながらも、

 

これと、これと、これがいいな。

3つくらい見つけました。

 

けど、厚さとか質感が分からないから

とりあえず、ひとつ買ってみるかな。

 

これさー

 着物屋さん、仕立てとかしてもらえないかなあ

 

     見て選びたいなあ

 

 お店どこだろう

    

  大阪くらいだったら行けるかなー

 

 

っていう気持ちで、もう一回プロフィール欄へ。

 

他にも販路がありそうだったから、お店の名前でネット検索したんです。

 

そうしたら

鳴門!

同じ徳島やん!!

 

ソッコー電話しました。

「メルカリで商品見たのですが、直接買いに行くことはできますか?」

 

電話がつながった場所と、反物を置いている場所は違うということで、

阿波和本店さんの社長さんをご紹介いただき、すぐに連絡をしました。

その場で、お店に行く日を決定。

会ってもらえる一番最速の日でお約束しました。

気に入った反物は取り置きしてもらった。

 

これが、2023年5月末。

6月に入ってすぐにお店を訪ねました。

 

パレオを作りたい旨を説明したら、

なんと快く和裁士さんにお願いしてくださるとのこと。

その日に、反物購入し、持ち帰ることなくパレオ試作へ。

 

夢のような展開。

これが着物パレオのスタートです🎉

完成ではなくてスタートです

 

 

 

 

阿波和本店

古くからある呉服店の二代目の若社長

着物界の風雲児、井上光さん

 

メルカリでたまたま見つけた一本の反物から

一日で井上社長に繋がったこの奇跡

感謝します。

 

阿波和さんは現在改装中(営業はしています)

まじ、めちゃくちゃ楽しみです!!!!!

 

井上さんと写真とってないチュー

来月行く時、一緒に撮ってもらおう

 

それからまた続き書きます虹