前回初めて山梨の家に来た時に、広ーいお庭に青々と雑草が生えまくっていて、
ジローとトモゾウの朝の日課は草むしり…なんて可愛いもんじゃなくて、雑草と格闘すること1週間、頑張った甲斐あって土が見えてきたね
…となっていたのに、今回来た時、もう笑っちゃうぐらいまた青々と雑草が茂っていて
そんなわけで昨日、子どもたちが壁材を剥いでいる間に、なんとわたし!ちょいと草抜きをして(始めたら何気に楽しくて、ジローの気持ちを少し理解・笑)キッチン傍の伸びた草を一通り抜きました!
ただ、背の高い草がなくなると、その下にこれから大きくなろうとしている草たちが控えている事がよく分かり愕然…。でもそこまでは手がつけらず、今朝早起きできたので、ひとり草抜きを始めました。
しばらくすると今日からの旅行が楽しみで早起きしちゃったチビゾウが起きてきて(笑)一緒に草抜きを始めました。
いつもはジローとトモゾウがやっている庭仕事を今日はチビゾウと私で
隣で一緒に草抜きしていると、チビゾウの特異な特性がよく分かって面白い。
虫を見つけてはその虫を追っかけたり、その習性を説明したり、雑学披露が半端ない。そんな感じで土と草をいじっているから、草を抜いてるんだか、土遊びをしてるんだか分からない状態
そのうち、大雑把な性格が幸いして、ガーっと土をこねくり回した結果、草なしで黒黒の土地に(笑)
そこから再びチビゾウの雑学が炸裂。草が生えないためには土が硬い方がいいのだと土固めを始め、それが終わると満足して終了〜!と立ち上がる。
これはマズイ!と思った私は(せっかく草抜きに気持ちが向いているのだから、もっとやってもらわねば!笑)
じゃあ、土を固めた時と固めない時で、今後の草の生え方に違いが出るか、もう一箇所むしって検証してみたら?
おー!いいねえ(よし、食いついた!笑)
というわけで、チビゾウ2箇所草むらを丸裸にしました。
その横でわたしは、シャベルで根っこを切りつけながら草を抜いた場所と、手で土をならす感じで草を掻き集めるようにむしった場所を作りました。
①さっと草をかき集めた
②シャベルで掘った
③土を固めた
④土を固めない
さあ、来月来た時に、雑草さんたちはどんな風に生えてるかな?
今後の草むしりのために、1番楽で効果的な方法が、これで分かるかもしれない!
どんな変化が見られるか…楽しみ、楽しみ😊