我が家で
なかなかきれいに咲かないバラ
ラパン。




 
フランス語で「うさぎ」
なんですよね~~




私も旦那さんもウサギ年生まれ。
 
なので、
これは~~と思ってポチッたのですニコニコ


 
けども、
春はなかなか咲かせきれずに
我が家では
 
難しいバラショボーン赤薔薇
 
になっていました。
 
 
昨日、そんなことを
インスタグラムに投稿したら
 
ラパンの育て方を有島先生がブログで
 
冬の剪定が,終わって春の一番花が咲き終わってから肥料をあげてくださいって書いてあったよ!

って

 

教えていただきました!

 

とっても嬉しかったです~~




そのほかにも

難しくて諦めちゃったっていうご意見も。




その選択もあり!

ですよね。




すごく励みになりました。


やめちゃってもいいんだ!って。

気持ちが楽に

なりました❣️



旦那さんも言ってましたが

花が開いてくれなかったら

モチベーション下がってしまいます。


見るたびにガッカリするのもねー。





そんなことも

教えていただいて

嬉しいです!



 

インスタグラムでのつながりも

アメブロでも

Twitterでも

 

皆さん とっても優しくて

嬉しすぎです!!!!



ひとまず


ラパン


頑張って育ててみますね〜

 

 

バラの育て方をお届けする

ブログさうび遊びを

ご覧になってくださいね。

 

と打ち込んでご覧ください。

ダウンダウンこちらダウンダウン

 

 

 
アメブロ本文リンク

 

 

さうび遊びで検索しても大丈夫! 

 

ブログがお役に立つと嬉しいです。