幼少期から20代の頃の私は
ずーっとネガティブで生きてきて
 
何かハプニングが起こるたびに
自分自身の価値ってものは
ないに等しいと思っていて。
 
 
そんな価値のない私と
一緒にいてくれる相手に対して
 
 
「こんな私といて迷惑じゃないか」
「一緒にいて負担じゃないか」
「離れた方がいいんじゃないか」
 
 
そう考えるがあまり
本当に自分から離れていったことが
何度も、何度もありました。
 
または離れようとしたことで
相手がそれを察してしまい
離れていかれたこともありました。
 
 
その度に、私は落ち込みました笑
 
 
そりゃそうです。
 
 
だってその考えは
本当の想いとは裏腹だったから。
 
 
衝動から行動に移す前に。
 
先走るな。落ち着け。
そのことについて今日は書こうと思います。
 
 
 

想いを決めるのはあなたじゃない。

 

まず、大前提として

あなたといて

相手が迷惑だとか

負担に感じるかどうかっていうのは

 

あなたが決めることではありません。

 
相手が何をどう感じるかは
相手自身が決めることです。
 
 
ここを理解していないと
 
先走っちゃって、
自爆します(過去の私笑い泣き
 
 
親でも、恋人でも、親友でも。
 
相手がどんなに身近な存在で
大切な人であってもです。
 
相手が何を考えているのかは
100%は理解できません。
 
あなたがどんなに妄想しようと
相手の心の中までは
見抜くことができません。
 
 
だからこそ、会話が大事だし
想いを伝え合うことが大事です。
 
きっとこう思っているだろう
こう思っているに違いない
 
それは、単なる思い込み
きつめに言うと被害妄想です。
 
 
だから決めつける前に。
ちょっと待って
この前提を思い出して。
 
果たして本当にそうなのか?
 
それは話さなきゃわかんないよニコニコ
 
 
 

そのままの感情で結論を出すな

 

心と身体は繋がっています。

 

あなたが重た〜い感情でいると

後ろ向きな、重た〜い行動に出がちです。

 

逆にあなたが軽〜い感情でいれば

前向きな、軽〜い行動をとりがちです。

 

 

思考は、感情に左右され

あなたを困難から逃すために

突拍子もない行動に出ようとします。

 

が、大抵は

後ろ向きな行動である場合が多いです。

 

 

例えば、

 

不安や恐怖の感情に呑み込まれて

 

「私といると迷惑じゃないか」

「私は足手まといじゃないか」

 

そんな風に思考が溢れてきた時の

思考さんが下す結論は

 

「別れる」「縁を切る」

「距離を空ける」

 

まぁそんな感じの

一時的な快楽を求めたものが多いです。

 

 

そして、大抵の場合は

本当に起こると後悔します笑

 

それはなぜ?

感情が重いままの決断だからです。

 

 

ここで潔く別れたら、

不安な気持ちから解放される。

 

縁を切れば、

失った自信を取り戻せる。

 

私から離れたら、

悲しい気持ちとも距離が空けられる。

相手もきっとそれを望んでいる。

 

 

その感情で決めたことは

確かに一時的には楽かもしれない。

 

 

でも、よ〜く考えて。

 

本当に本当に、そうですか?

 

それが、本当のあなたの氣持ちですか?

感情に流されていませんか?

 

幸せいっぱいのあなたでも

同じことを思いますか?

 

 

決断する前に、少し考えてみて。

 

そしてまずはその感情を、

フラットに整えてから決断しよう。

 

 

 

本当の本当はどうしたいの?

 

不安や恐怖や、罪悪感。

そういった重い感情から

生まれてくる思考の裏には

 

本当の、本当の奥底の気持ち

ちゃんと隠れていたりします。

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

表向きは

私といると迷惑でしょう?

だから距離を空けたほうがお互いのため。

 

本当の本当の裏側の氣持ちは

いやだ。話を聞いて欲しい、助けて欲しい。

 

 

表向きは

一緒にいると負担だろうから

別れた方が相手のため。

 

本当の本当の裏側の氣持ちは

不安で、寂しい。わかって欲しい。

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

 

と、こんな感じで

ネガティブな思考や感情が出る時は

 

本当の、本当の

心からのあなたの願い

隠れていることも多いのです。

 

 

だからこそ、前述した通り

重い感情の時に決断しない。

これはすごく大事です。

 

そして、少し落ち着いたら

問いかけてみてください。

 

本当は、あなたはどうして欲しい?

本当の、あなたの願いは何?

 

 

 

感情を落ち着かせる方法

重い感情を落ち着かせる

思考と距離を置く方法として

私はこんなものをお勧めしています猫

 

順番に説明しますね。

 

瞑想

 

呼吸や身体の動きに

意識を向けることで

思考との距離が空けられます。

 

深い鼻呼吸を繰り返すことで

自律神経が整います。

自律神経が整うことで

穏やかな感情が戻ってきます。

 

 

寝る・ぼーっとする

 

悲しみに呑まれたまま眠ったけれど

起きたらなんだかすっきりしていた。

こんな経験がありませんか?

 

それまで考えていた思考が止まり

身体の力も抜けていきます。

そうすることで

感情も少しずつリセットされます。

 

夜寝る前に考え事をするよりも

朝起きてから考えた方が

柔軟な答えが出るのも

一度リセットされるから。

 

ガッツリ寝ても、

15分程度の昼寝でも。

 

10分くらい、

好きな場所でぼーっとするだけでも。

 

迷ったら寝よう。

ぼーっとしよう。とりあえず。

 

 

ヨガ

 

じっと座っての瞑想が苦手

感情が昂って寝付けない。

そんな方はヨガもお勧めです。

 

ヨガは動く瞑想なので

呼吸に合わせてゆっくりと動くことで

息遣いや身体の動きに意識が向き

思考が止まりやすくなります。

 

最後のポーズ、シャバーサナでは

動かしていた身体が緩んでいき

感情もフラットに戻ります。

 

起きた時のスッキリ感は、

思考が止まった証でもあるかもしれませんね。

 

 

五感を整える

 

自分の五感を通じて

心がほっ...と安心できるような

時間を作っていきましょう。

 

が落ち着くような

ヒーリングミュージックを聴いたり。

 

が氣持ちよく感じるような

風を感じたり、お風呂に入ったり。

 

の力が抜けるような

少し暗がりの部屋でぼーっとしたり。

 

あなたが美味しいと感じるような

食べ物をゆっくり、じっくりと味わい。

 

がいい香りだと感じるような

お香や、アロマを炊いてみたり。

 

五感を喜ばせてあげることで

感情が軽〜く上がっていきます。

 

 

好きなことだけをする

 

本っっ当に好きなことを。

 

自分を甘やかすこと

自分を喜ばせることを

なんでもいいのでやろうオカメインコ

 

好きなことをすることで

明るい感情が戻ってきます。

 

無駄な時間に

思えるかも知れないけれど

 

心地よくなるのなら

無駄なわけがありません。

 

忙しくて後回しにしていた

漫画を読んだり

 

お金にならないからと

我慢していた

山や川に行ってぼーっとしたり

 

マッサージに行って

心身を癒したり。

 

仕事にならないとか

収入にならないとか

そんなのは一旦抜きにして

 

本当に本当にやりたいことを

今すぐやってあげましょう。

 

 

感情を伝える

 

「迷惑だと思ってんでしょ」とか

「私が負担なんでしょ」とか

そんな決めつけを伝えるんじゃなくて。

 

こんなことがあって

今こんな風に感じているんだって

 

あなたにこう思われてるんじゃないかって

不安に思ってしまうんだって

 

あなたの本当の奥底の氣持ちを

相手に丁寧に伝えてみよう。

 

どう思われるか

怖いかも知れない。

 

最悪の状況も

考えてしまうかも知れない。

 

でも心配しないで。

まだその未来は起こっていない。

 

伝え方で、未来は変わります。

別に支離滅裂でもいいんです。

泣きじゃくったって別にいい。

でも、本心だけはブレないように。

 

相手と氣持ちを通じ合わせることで

心がすーっと安定していきます。

 

ちょっとした勇気はいるけれど。

その勇気がきっとあなたを救ってくれます。



 

 

まとめ

 

今でこそ自己肯定感も高くなり
私は愛される価値がある
くらいには思ってる私ですがチューリップ

 

 

昔の私と同じように

悪い方に考えてしまいがち。

その思考に呑み込まれがち。

 

そんな方は、思い出してくださいね。

 

 

先走る前に、

少し落ち着きましょう。

 

あなたは迷惑じゃないし

負担な存在じゃありません。

 

少なくともそれをあなたが

決める必要はありません。

 

 

 

 
では、またね。