ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 | FUMAN LIFE - 余命39年を風のように自由に過ごす方法をそろそろ、、、

FUMAN LIFE - 余命39年を風のように自由に過ごす方法をそろそろ、、、

余命39年!85歳まで生きると決めてみた。故郷への「つとめ」を果たすことを目的に、自由に、遊びながら、どうしたら「豊かに」余命を送れるのかを真剣に考えて行動するラーメン二郎とアウトドアをこよなく愛するおじさんの話。
そんな自分と家族の1日1日を、適当に記録。

皆様
こんにちは。

いつもご覧頂きありがとうございます。




炎天下ですね。



昨日飲みに行き、ついつい痛飲。

若干の二日酔いのため、遅めの朝から走り出し汗出しです。



さらに汗出しをしたいので、今年来店していない「ヒバジ」に向かうことにしました。


こんなことしてていいのか?と思いつつ、模試対策もしつつ、ちょいと足を運びます。







{8E2573A3-65C8-4058-8F57-007A581EAC60}


この店の看板はとても撮りづらい。
この看板前に人が並びますから、全体像を捉えることができないんですね。。






13:15着で、炎天下の中、12人待ちくらいです。


{D21196D5-02F8-43E2-B593-BE86DDBC8DD6}


ほんとはつけ麺ある店にしようかと思って、野猿街道が小金井街道方面と考えてましたが、なんとなく方向も多摩エリアの先ですし、今年初ですが、優先順位をつけてこちらをチョイス。





暑いし、あまりお腹も減ってないので、初の「少なめ」に挑戦です。




{C7BABD78-A295-462D-8A2A-C115D290DD45}




店内からの先客の状況を見て、入ります。
海老蔵似の店主が外待ちのお客様に声かけて店内に誘導もしてくれます。




本日は予定通り、「少なめ」650円



{CC1E3A4B-C172-44EC-918C-384A7B189D9C}


少なめはブタが1枚だそうで、わたしには丁度良いかもしれません。というか、先日の栃木街道店がトラウマになっていたりもします ^_^


{CFEA0867-3D51-44AF-8CAC-E909A51AB815}




本日は店の1番奥。
とてもエアコンの効いた良い場所です。






卓上は白コショウとトウガラシと割り箸。



{F1A69453-4842-4BD5-A4AE-CD39C5AAD3C4}


近くのコンビニで購入した黒烏龍茶。
店には黒烏龍茶の自販機がなく、店内に普通の烏龍茶があります。黒烏龍茶必要な方は事前購入を。

{EBB0AD08-BC45-4DE2-BB59-9B643E5F7D78}




少し待ったらもうコールでした。





ニンニク少しと、アブラ、カラメ。



これです。
少なめの全貌です。

{C6A93B30-03BC-4F45-AE2D-CA31D9E96390}


ニンニク少なめはこのくらい。

本日は友達と飲みに行くので、ニンニクは控えめにしておきます。


{28959A29-7C68-466D-8153-32D7DFF54370}



麺。
中太のツルんとした麺です。
柔らかいイメージでしたが、本日の茹で具合はパーフェクト!
もちもちとした食感と、噛みごたえのある硬さ。

「こんなにも美味かったなんて!」と改めて感じました。


前回も同じようなこと書いていたかもしれません。


そのくらい麺が好みでした。



{895FFF88-0615-482E-84F6-03B362F30ACE}




そして、ヒバジといえば芸術的に盛り付けられたひばりタワーの野菜です。

茹で具合は柔らかめでシャキシャキ感はないのですが、もやしとキャベツのナイスバランス。
スープに沈めて味を染み込ませてから食べるとさらに旨味が増す。

美味いな。


{9F5D8184-3B75-4CAE-8C31-CF6AF49A5DCF}





そして、野菜の下に隠されているブタ。



というより色々な細かく切った部位を1枚分に見立てて入れてくれます。

こちらもうまい。味の染み込みといい、柔らかさといい、パーフェクト!


{E376DD86-5AFD-4067-B132-952376527E60}



スープは豚の出汁が染み出した乳化スープで、グルエース感は少ないですが、コクがあります。
ついつい飲み干してしまいそうな、そんなスープ。


{98539CF2-33CB-4CDE-BA40-807472AC38B7}





アブラコールのアブラは?とおもいましたが、多分、上澄みのアブラ系なのでしょう?固形がありません。



代わりに豚の脂が入ってました。
味がしっかり染み付いています。

{E5A72BC9-0D7F-4260-9CC2-A16675B7307B}



量も少なかったので、早食いのわたしはもう食べ終わってしまいました。



ご馳走様でした!

{4494F034-93B0-4383-ADA8-E1CA45BC2F20}


急遽、目的地を変えやってきたこちらヒバジですが、人気の理由がわかります。


とにかくうまい。
ランキング上位ですね。

▪︎店主の接客
▪︎麺の太さ、コシ
▪︎ブタのクオリティー高い
▪︎野菜タワー


家から遠いのと、こちらに別の用があるわけではないのでなかなか訪問できない「ひばりヶ丘」。


今年の2度目の来訪はあるかどうか微妙ですが、間違いなくランキング上位に躍り出ているので、このレビューは忘れないでこう。



さあ、本日は前会社の同期飲み。
飲みすぎないよう注意します。



では。