ラーメン二郎 八王子野猿街道店2 | FUMAN LIFE - 余命39年を風のように自由に過ごす方法をそろそろ、、、

FUMAN LIFE - 余命39年を風のように自由に過ごす方法をそろそろ、、、

余命39年!85歳まで生きると決めてみた。故郷への「つとめ」を果たすことを目的に、自由に、遊びながら、どうしたら「豊かに」余命を送れるのかを真剣に考えて行動するラーメン二郎とアウトドアをこよなく愛するおじさんの話。
そんな自分と家族の1日1日を、適当に記録。

皆様
こんばんは。

いつもご覧頂きありがとうございます。




まだ休暇の店舗はおおいですが、本日5日より初営業のお店も多いようです。


本日のやるべきことを考えると、八王子野猿街道店がベターと判断致しました。

{27E54A1D-14BD-4D4C-A101-F1C04125BF25}



12:05に到着です。


相変わらずの野猿日和。いい天気ですね。


外待ちは昼時のピーク時ズバリの時間帯でしたので50人弱。駐車場に向かう路地まで並んでました。出遅れました。先に食券を購入し最後尾にならびます。
{9C94990A-CE5F-4C5F-A189-64988AEB3B7E}



なんとなく学生が多いようですね。
{C80D7528-E116-45EC-A29B-2DCC8660B1E7}




朝、運動の決意をしましたので、プチ二郎680円と生たまご50円と生姜50円。食べたら一緒ですが、まあ良しとします。
{D16AD6C4-27E3-4E48-824F-0C6625A7D7E5}


約50分ほど並び、ようやく店内待ちです。
この間、携帯でいろいろコトを済ませておりました。いい時間つぶしです。


黒烏龍茶を、購入し店内に入ります。
{D15813DF-EDD4-4B40-AE77-70A03ADE0029}



空いたら座る仕組みですので店主、助手からは声は掛かりません。空きを見定めます。


コールは野菜、ニンニク。


これです。
{1D7E4DCA-40EA-40D8-9480-775C9F15298D}

あと生たまご
{8B7BD4A6-6F43-4EB5-9A74-FC80BE733BFB}



昨年は上位にランクインした、野猿街道店。新春野猿を頂きます。



ニンニクコールがさを聞き取ってもらえずはじめは入っておりませんでしたが、一言お願いしたら、お椀に沢山くださいました。粒大きめの粗い粒です。
{F977F6A0-A126-49B9-A9BB-F95F8FE57B3D}




刻み生姜は、ここにタップリ入ります。
{C010E82D-3664-4B2A-BAFB-43360872CF5C}




まずは、麺。
中太の適度な硬さを残した野猿麺。カタメコールはできませんが、十分に満足できる茹で上がりです。
{5174E4F0-79FC-4C70-82D4-FD6AFD376F02}




大っきなブタが2枚。食べ応えありです。
今日のブタはアブラのバランスもよく柔らかいうまい奴が2つ。
{46590917-80D0-4B3F-9D2E-CB65484A6EB7}





スープはトロトロの乳化スープ。ギラギラと輝く野猿のスープは豚出汁が沢山染み出した甘めのスープです。カエシは卓上にありますので調整は効きます。
{AA41BB16-0BD7-4FFE-BFDC-3F4E64221E2B}




野菜マシでこのくらい。
シャキシャキモヤシ8とキャベツ2。
うまいですな。麺にたどり着けません。
{35C70DD8-E844-459F-BC62-19E50C4A7511}

野菜マシには卓上カネシを!
{817E4B58-79B0-49A7-8FCD-02EAB1FD370B}




生たまご器にミニ二郎を作り、すき焼風で頂きます。

{42B9CB52-4861-41F5-95BF-346624F19A0D}

{99BE6DC2-DB8B-4178-BF4A-FE3A11B56ECA}




おとプチ二郎にはコーンがトッピングされます。
{3DA1D3AA-31F2-4C92-A542-13C6AD991B1F}





一味で変化を楽しみます。
{CEAC16C4-5F9F-4391-A1A3-CA8F3E4026BC}




ちなみにデフォルトでアブラも入りますので相当アブラ好きの方以外はお勧めしません。個人的には。塊というのもありますよ。頼んだことありませんが。


最後に「おまけ」を発見しました。
ワンタンのような平たい麺。端っこが、偶然に、混ざっていたようです。
ワンタンの様に、ちゅるっとしていて美味でした。
{C10ADF85-A1E9-47BA-B8B4-DE687943052D}



ごちそうさまでした。
{72B2021A-6789-49C5-AF10-C453F1E90184}




やはり昨年の上位だけあり乳化スープランキングは間違いなく上位です。


年末年始は様々な二郎大好き先輩のブログを拝見させて頂きましたが、わたしsaturoは足元にも及びませぬ。先輩方の杯数は半端ないですね。脱帽いたしました。


わたしは細々と全店舗制覇を目指したいと思います。

栄養補給も終わりましので
では明日からお仕事頑張ります!