2012年4月創刊

2025年4月よりウェブ化した

ガンプロフェッショナルズ

 

たまに特集組むんですが

今号は60-80年代の

マスターピースってお題でした

 

今回はマスターピースか??

の1挺

 

ドーナウス&ディクソン

ブレンテン です

 

コンバットシューティング

ガンサイトの創始者

ジェフクーパーをもってして

最高のコンバットオートと言わしめた銃です

 

実銃はCZ75クローンの発展型

この銃専用に開発された強力な

10mmAUTO弾を採用

複列弾倉により10+1発の

ファイヤパワーを誇ります

 

1980年代のアメリカTVドラマ

マイアミバイスで

主人公のドンジョンソン扮する

ソニー・クロケットが使用しているので

有名になりました

 

1984年からだからもう40年も前です

CDプレイヤーが発売になったばっかり

の頃ですね

たしかプレイヤー10万近くしたような?

今やCDプレイヤーみんな持ってないから

アイドルがCDにおまけでプレイヤーをつけて

売ってるんですって

 

本体の製造や

イタリアに発注したマガジンが届かないとか

いろいろミスって最終的に

1000挺ちょっとしか

製造されなかったんだそうです

 

マイアミバイスでもあまりにもなんで

S&WのM645に変更されちゃいましたね

10mmAUTOの刻印

 

この記事の時期には

VLTORより再販とか書かれていますが

その後トンと聞かないですね

 

まあ、この時期でも放映後30年

遅すぎですよね

もうマイアミバイスなんて知ってる人も少ない

10mmはグロック20があるので

鋼鉄の銃を商業ベースに乗せるのは

難しいでしょうねー

 

あのオートマグも今$4895とか

とんでもないことになっちゃってますね

 

かっこいいんですけどね

 

マルシンの固定スライドガスガン

すらいどちょっと引けるんですよね

売れたらガスガン化も

視野に入ってたんじゃないかって

睨んでるんですが

ガスブロ化されなかったってことは

そうなんでしょう

 

スライドにはハンマーを指で

デコッキングするときのために

ファイヤリングピンブロックが

スライドについてます

 

かっこいいんですけど

S&W 4013TSWみたいに

デコッキングボタンにすればよかった話

なんですよね

 

45ACP版もあって

ドラマではそっちがつかわれたんだとか

 

ソニーはショルダーホルスターに

予備マガジン2個つけてましたけど

再現したい人は

ちょーレアな予備マガジン用意するの

大変だったでしょうねー

 

この銃のために開発された

10mmx25も品薄でさらに

問題になったそうです

 

オートマグで特殊弾はだめだって

思わなかったんでしょうか?

 

以前GUN誌ではJACKさんが

レポートしてましたが

このレアものを実射させてくれる

稀有なコレクターさんがいたそうです

 

口径違いだけでなく

ショートスライドのスペシャルフォース

モデルもあったんですねー

 

10mmAUTOは9mmと45の

間の反動なんだとか?

じゃあ撃ちやすい??

 

マルシンのブレンテンも

固定スライドガスガンで人気なくて

数出なかったのか

かなりな値段で取引されてますねー

 

出すならマルシンが近道ですが

しれっとハートフォードあたりで

モデルガン化されたりして

んで10万こえちゃったりして

 

ひえええー

商標権何とかなりそうならマルイあたりが

手だしてくれないですかねー

 

実はサタ、当時よりブレンテンより

白いテスタロッサが気になってて、

白いフェラーリがほしーー

音だけ出すスピーカーついたのぢゃなく

ちゃんとエンジン乗ったやつ