WA初の

本格的カスタムモデル

 

WA 

ウィルソンスーパーグレイド コンバットカスタム

 

1996年

ウィルソンコンバットと正式契約で

発売されたそうです

 

ここから

ウェスタンアームズのカスタムガバメントが

はじまったんですねー

 

実銃のウィルソンは

1974年、時計技師のビル・ウィルソンが

片手間にはじめた会社で

M10や1911のカスタムから始まったそうです

1911のパテントが切れてからは

フルコンプリートの1911他

ARやオリジナルのハンドガンも開発

今では総合銃器メーカーになっているそうです

コンペンセイターはアルミ削り出し

 

穴の角度が違ってふき戻しで

コンプ効果を上げるそうです

ウェスタンアームズはみごとに再現

 

フロントサイトはコンプの上

ポートもリアルに再現

 

正式ライセンスなので

グリップにメダリオン付き

マグウェル付き

実銃はフレーム一体で滑らかに加工されています

そこは$3000をこえるカスタムですからねー

 

実銃は10連のロングマガジンは

デルタやシールズでも使われたそうです

 

ガスガンは20連

 

3ホールトリガー

アンビサムセイフティ

 

ボーマーサイト

エッグホールハンマー

ビーバーテイルグリップセイフティ

当時のハイエンドカスタムてんこもり

 

 

ウェスタンアームズとして

かなり気合いの入ったモデルだったようですね

 

でも初期のモデルでハンマーは1911なのに

リバウンドするし

命中精度も反動も今のモデルと比較すると

今ひとつなので中古市場で人気なく

4千円で入手できました

 

マルイの固定ガスガンが出てたのも

不運ですよね

 

ABSスライドモデルはスライドが軽くて

作動は良好

反動少ないですけど膨らまないから

安心して保存できます

 

このロングマガジンが入手できるだけでも

やすいですよね

 

Rモデルと言われる初期型

フレームにバルブノッカーがついていて

ハンマーがリバウンドします

なのでコッキングしたハンマーを指で戻そうとすると

弾出ちゃいます

 

Ver2からはハンマーにバルブノッカーがつきます

ので指デコッキングができるようになりました

WA

ウィルソン コンバット 

スーパーグレイド

サタは仕事が忙しすぎて一時休止していたので

当時を知らないですが

とうとう当たるガスブロの世界にも1911カスタム

の時代が来たかと話題になったそうです

 

サタが再開したときはかなしいかな

投げ売り状態でしたが

冷静によく見てみると熱い思いを感じますね