”GEN-12 has

 no RIVAL ”

メーカー自体がライバルはいない

というショットガン

 

ダブルベル ジェネシスアームズ

JW4 TTI ドラカリス GEN-12

フルメタル オートマチックショットガン

電動ガンです

 

ジョンウィック4 で火を吐いてたあれです

ジョンウィック3で使いたかった

らしいですが間に合わず

今回ぎりぎりで

撮影に間に合ったそうです

 

ドラカリスって

なんかのゲームで龍に火を噴かせる

呪文なんだそうです

 

実銃は12ゲージのボックスマガジン

オートマチックショットガンです

 

定価6万5千円以上?

アマゾンで税込み37、999円でした

円安のばか〜っ!

 

 ねっ

ねっ!

みると欲しくなっちゃうでしょ!

 

劇中ではドラゴン・ブレスという

火炎が出る特殊装弾を使っているそうです

 

アンダーフレームはAR10ベース

 

AR-10はAR15と違って

サイズの企画がばらばらで

互換性が低いのだそうです

これは

DPMSの第一世代ロアレシーバー互換だそう

 

2。75インチでも3インチでも

使えるそうです

 

特徴的なハイダー

14mm正ネジです

 

ボルトレバーはねじ止め

左右で高さが違います

 

ボルトカバーはここまで下がります

ここから

ホップダイヤルにアクセスできます

 

リリースはリリースレバーでリリースできます

 

驚くことに実銃はガスオペレーションでなく

バレルごと後退する

ショートリコイルなんだそうです

ショットガンだからこそできる

構造ですね

 

AR-10フレームは刻印付き

アッパーフレームにも刻印入り

 

ここのストック前、上下フレームのカーブが

モデルによって違うんだそうです

 

 

グリップはAR-10のアフターパーツが

使えるそう

 

トリガーはセミストレート

 

実銃は

トリガーユニットがARのアフターパーツ

を使用できるそう

 

特殊なクレーンストック

 

すごい使いにくいです

前のARのがよかった

 

これ外さないとバッテリーにアクセス

できないみたいなんですよね

 

サタ初のキーモッド

また、レールアクセサリー買わないと

 

こうなるとマガジンのでかいARにしか

見えないですね

いや、

ARですけど

 

レーザーサイトとドットサイト

つけてみました

 

キアヌはライフルもみたいですが

ハンドガンにドットサイトは

あまりすきではないようです

 

AR-15 TTI と

今回はマルイのショートスコープ

のせてみました

 

M-LOKとkeyMOD

レールシステム

 

劇中ではARー15と同じような

ストックをつけていたそうです

 

やっぱりAR-10は大きめですね

 

おうちのオートマチックショットガン

マルイ ベネリ M3  エアコッキング

マルイ サイガ 12 ガスブローバック

マルイ AAー12 電動ショットガン

 

たしかに

今までのショットガンとは違いますね

 

TTI PITViperと

 

ジェネシスアームズ

TTI JW4 GENー12

オートマチックショットガン

電動ガンでは単発ですが

雰囲気は味わえます

 

確かに振り回しやすい

今までのショットガンとは違う

異次元の操作性

でもストックは交換したほうがいいですね