サタの持ち物を

リストの下からご紹介する

この企画

今回は

MGC コルト トルーパーMkⅢ

モデルガンです

 

1975年発売

 

みなさん

トルーパーって

思い入れありますか?

 

サタは初めて買った金属モデルが

コクサイのトルーパーだったので

それなりにありますが

 

あまり映像作品では

みた覚えがないんですよね?

 

長く置きっぱなしなんで

発泡スチロールが

くっついちゃってますね

 

中身はまんまローマンと一緒

 

バレルはちょっと迫力のある

ブルバレル

 

サタ、最初に作ったリボルバーのキットが

コクサイのM28だったので

アクションの基準はS&Wなんですよね

 

MGCのローマン2インチは

発火すると短いバレルから派手に

火花がちったので撃ちまくりましたが

アクションに関しては

なんてコルトってダメなんだろうって

ずっと思ってました

 

S&W M19とかM29はコクサイの買って

撃ちまくってましたが

MGCのトルーパーは

あまり興味なかったんですよね

 

これはイベントで500円で買ったモデルを

MGC上野で直してもらったモデル

 

なぜかプロップシリンダーっていって

シリンダーインサートが抜かれてたので

お店の人もこりゃダメだって

言って新しいシリンダー買って

って言われたので買いました

 

お店の人が言うには

安全装備で入ってるもんは

いろいろ必要あって入れてるから

抜いちゃだめなんですよね

特にMGCの場合

前撃針なんで発火もできないし。

まあ、最近はみなくなりましたけどね

 

本体500円だったからいいけど


※ちなみに改正銃刀法十七条三項に

   回転式弾倉けんじゅうに

    模造するものとして

  シリンダーインサートを鋳込むよう

  指示されております

  図解付きで

 

こちらは最近買った4インチ

実はこいつ買うまで

サタ、トルーパーの4インチって

持ってなかったんです

 

そこそこ頑丈で

安かったから

実銃は70年代のアメリカンポリスに

それなりに売れたらしいですね

 

でも日本での知名度はさほど高くなかったので

このモデルが選ばれた理由は

中身が多少違っても認知度低くて

ばれないからってことだそうです

 

先に4インチがローマンと一緒に

1975年に発売され

6インチが翌年1976年発売

その翌年に第2次モデルガン規制が

来たんだそう

 

キャッチコピーは

よみがえったモデルガン

 

一回死に絶えたんですかね?

 

それぐらいモデルガン第一次規制は

きつかったってことでしょうか

 

6インチはバランス取れてて

わりと美しいGUNだと思うんですけど

いかんせん

映像等によるカリスマ性はないですよね

 

MGC コルト トルーパーMkⅢ

モデルガン

 

特にコピーした感じはないですが

MkⅢはコクサイとハドソンと競作に

なってますね

マルシンはコルトのリボルバー

モデルガンでは手を出さないですね

構造的な欠陥をわかってるからか

単に野暮ったいから敬遠しているのか

 

どちらにしても

これも忘れ去られちゃいそうな

歴史の1ページになっちゃいましたね