なぜか

神奈川県警が

採用?していたモデル

 

MGC S&W M586 モデルガンです

 

1982年発売

 

1986年からのドラマ

あぶない刑事で横浜港署の

刑事が使用したことで

爆発的に人気が出ました

 

実銃はパイソンに影響受けた

フルラグバレル

フレームは357マグナムに耐えるよう

M19のKフレームより強化された

Lフレーム

 

グリップ部分はKフレームと共通

 

シリンダーは分厚くなってます

 

このモデルから

シューターワン対応とやらで

フォーシングコーンの抜けはよく

 

シリンダーインサートも

発火炎が抜ける筒状になってます

 

抜けは良さそうですが

シューターワンの反応はいまいちだった

そうです

 

アクションは秀逸です

モデルガンの天才が離れて

お弟子さんが設計されたそうです

 

なので内部構造はリアルです

 

中身はこんな感じ

やっとですよね

MGCがリアル路線になったの

 

でもこれが最後になっちゃいましたが

 

こちらはシルバーメッキでステンレスを

再現した

M686

 

なにやら

メッキの厚みを最初から設計に

織り込んでいるそうで

メッキモデルでも作動は良好です

 

といっても

1980年代の設計なので

ヨークの合わせ目

タナカほどの精度はないですね

 

これはどっかの誰かが作った

個人カスタムモデル

出来がいいですよねー

 

イベントで買いました

買うかなやんだんですけどね

 

かなしいかな

これだけうまくつくられたモデルでも

個人カスタムは

イベント以外ではジャンク扱いに

なっちゃうんですよね

 

フロント調整サイトは

どっから調達したんでしょうね?

 

中古車で

いくら音がいい足が決まってるといわれても

車高調と合わないマフラーはいやですよね

 

よく見るとこれ木グリか?

 

8千円はやすかったかな?

 

MGC M586/686 シリーズ

 

サタはよく知りませんが

発売当時は多社競作だったそうですね

サタはちょうど始めたころに

あぶない刑事が流行っていて

タカさんがもってるから欲しかった

クチなので

M586の細かいことは後から知りました

 

今年の5月にもまたやるんでしたっけ?

あぶない刑事

ふたりとも70代

おいおいって気もしますが

やっぱり何を携帯するかは気になるところです

ガバなんかじゃなく

ここはリボルバー、

M586復活してほしいです

 

そして

前回みたいに最後の銃撃戦で

追い詰められたとき

ぶつって切れるのはやめてほしいですね

見えてなくても

全弾当てて敵の銃を跳ね飛ばしてほしい