サタが現在一番好きな

リボルバー

 

タナカ S&W パフォーマンスセンター

M327 R8 ペガサスガスガンです

 

もともと実銃の装弾数が反映される

ペガサスガスガン

 

ほとんど6発x2ぐらいなのに

これは8発x216発撃てます

 

マズルは最近のS&Wのインナーバレルだけ

つけてアウターをかぶせる最近の手法を

再現

クールですねー!

 

軽量合金製のバレルに

上下レールがつけられます

 

ライトとドットサイト装着

今はもっと小型のがありますよね

 

突入部隊の一番前、日本のSATだと突一

が確実に初弾がでるリボルバーで

現代戦に対応できるタクティカルモデルを要望

S&Wのパフォーマンスセンターが出した回答が

こいつです

 

シングルスタック1911とおなじ8発

プロのツールって感じですよね

 

フランスのGIGNも今は使ってないですが

リボルバーのマニューリンがシンボルマークです

 

モノグリップを外し

サイドプレートを外すと内部構造が見えます

 

見慣れたペガサスのS&W

バルブノッカーはありますが

ボルトにスプリングがないですね

 

ハンマーは現行

ハンマーノーズがないのがちょうどいいですね

フレームのシリンダーストップは

現行型

 

おなじ多段数のナガンリボルバーと

 

コクサイ M629 7ショットと

 

クラシカルなリボルバーですけど

その確実性と多段数化で

現在でも道はありますね

 

撃つとこれぐらいです

なれるともうちょっとまとまると思います

 

タナカ S&W PC M327R8

ペガサスガスガン

 

初の多段数タクティカルリボルバーの

モデルアップ

これはしびれますよねー

これもモデルガン化してくれたことだし

古くさいのばっかでなく次はボディーガードか

スタームルガーのLCRなんかも

再現してほしいですねー