同時期のマルシンと設計者が

同じだったのか

似た構造のガスリボルバー

 

タナカ コルトディティクティブスペシャル

ガスリボルバーです

 

トイガン唯一の後期型モデル

 

でも、ダイヤモンドバック作りたくて

買ったんですよね

 

アウターバレル外せるかと思ったら

まさかの一体型で

パイソンと構造が違うので断念しました

 

ローマンにそっくりですが

若干スマートです

 

シリンダーストップはなく

シリンダーはフォーシングコーンで

固定されます

 

カートリッジは3種類用意されてました

 

プラとプラヘッド真鍮

フル真鍮でOリング

 

プラヘッド真鍮のみ

ヘッドスタンプついてます

 

貫通に見えて先がすぼまっている

シリンダー

 

構造は今のマルシンと同じですね

グリップ内ガスタンク

ハンマーはひげばねでガスルートは

サイドパネル内

なのでモデルガンと違って快調です

 

マルシンはこの構造を洗練させて

タナカはカートを捨てて

命中精度とリアル構造を目指したようですね

 

タナカ ディティクティブ旧モデルガンと

 

S&WもM10がこんな感じでしたね

 

MGCとコクサイ

ローマン MkⅢと

 

フレームが間延びした感じがいかにもMkⅢ

 

シリンダーの大きさはだいぶ違います

上からタナカ、MGC、コクサイ

 

ニューといっても今ではクラッシック感が

否めないですね

 

タナカ コルトディティクティブスペシャル

カート式ガスリボルバー

 

リボルバーはカートがなきゃいけない

と思われていた初期の製品ですね

 

この後 タナカのパイソン

チャーターアームズのブルドックを経て

ペガサスシステムが開発されるんですね

マルイもそうでしたけど

モデルガンの時代の呪縛

カートの呪いが解けないと

エアソフトガンとしての性能は昇華しないんですね