シリンダーが回転する前から

ロッキングしてくれるという

安全に至れり尽くせりな

特徴を持つ銃の改良版

 

タナカ コルトコブラ Rモデル 

モデルガンです

 

日本警察にも採用されていた

ディティクティブのアルミフレームの

軽量モデルです

 

ディティクティブが作動を改良したRモデル

となって再販されたとともに

今まで発売されたことない 軽量化モデル

コブラも発売されました

 

Rモデル化とともに

値段が倍近くなっていたので

ちょっと買い換え意欲が失せてたんですが

うまいですね

 

コブラだとほしくなって買っちゃいました

サタの記念すべき

888挺目お祝いクラッカークラッカークラッカー

 

アマゾンで2万7千円税込み でした

 

このへんの精度はすごいですね

 

コブラの刻印

 

細かいところですけど

エジェクターロッドが短めで

サイトの下に土台があります

 

クレーンとサイドプレートは金属です

 

これはー・・・HWなのかな??

 

プラグリップはモールドのコルトマーク

 

さー緊張の一発目

トリガー引いてみます

 

がっちん

なんかかなり長い気がしますが

きちんとシリンダー回ってハンマー起きます

 

えっ?

あたりまえだろって?!!

 

馬鹿言っちゃいけませんえー

くそコルト、(失礼)

それもクラッシックダブルアクションの

モデルガンはリアルに作るほど動かないんです

 

ディティクティブなんて買った日に1回

動いただけですから

 

しっかりした溝を持つリアサイト

 

こちらはおなじ刻印

 

バレルインサートはしっかり

 

シリンダーインサートは薄くて少なめ

 

小さくて6連発

実銃はモデルガンとほぼ同じ重さだそうで

そりゃ

撃つと手痛くなりますよね

 

シリンダーはスムーズ

 

リコイルシールドはなし

 

ペガサスのホップの溝は消せてないですね

いいです

ささいなことです

 

フレームのASGKの刻印が消されてます

 

どうなんでしょ

これ消すのに3,4千円とかかかるなら

サタ消さなくていいですけどね

 

ヘッドスタンプは以前のとおなじ

R・P 38SPLです

 

旧ディティクティブとR コブラ

いやーん

R って略すとちょっとね笑い泣き

 

あれあれ、?

サイト、いっしょやん

 

エジェクターロッドちがうだけですね・・・。

 

いやいや

中身が大幅に変わってるんです

 

動くか動かないかは

すでに大きな差です

 

はたして

大きな差はあるんですかねー?

ちょっと部品交換したら

復活しないかなー

 

中身は明日に続く!