唯一の

近代化

多弾数リボルバー

のモデルガン

 

タナカ S&W M327 R8

パフォーマンスセンター モデルガンです

 

2022年発売

先行ペガサスガスガンから

遅れること14年

待望のモデルガン化

 

S&Wのカスタムディビジョンの

パフォーマンスセンター製

実銃は357マグナム8連発

Nフレーム

バレルはインナーバレルにスカンジウムの

アウターで軽量化

 

ジェリーミチェレック御大使用の

9mm仕様のM929なんてのもありますね

 

M&Pの刻印

幾何学多面体のバレルがクールですよねー

 

シリンダーギャップによるフレームの焼損

を防ぐため

フォーシングコーンがこぶになっていて

さらにガードプレートがついてます

 

モデルガンでもここ焦げるので

有効な装備ではないかと

 

いままでのS&Wとは違った眺め

 

リアサイトもUノッチでなくVノッチ

 

バレルトップにはレールマウントが

つけられます

 

いやーん

かっこいいっ!

 

バレルはめるのに職人技なんか必要ない

ザ・工業製品なマズル

 

やっぱりマスプロの兵器は

誰が作っても

同じ性能が出せるようにしないとだめです

 

現行S&Wのピンのないハンマーを再現

 

ピンがあると古臭いです

 

シリンダーストップも

シリンダーラッチも現行型

 

フォーシングコーンの加工もいい感じです

 

やっぱ、8発装填は迫力ありますね

 

シリンダーインサートは最小限

 

8発はクリップ装弾ですが

実銃はなくても撃てるそうです

 

サタ多弾数リボルバー大好きです

22LR8連発のM317とか

357マグナム7連のM586プラスとか

トーラスの22LR12連なんてでちゃったら

しびれますねー!

 

モデルガンでは唯一のフルムーンクリップ

装弾

 

 

すばらしい

もう、6発の時代じゃあないんですよね

 

8発のマーク

アンダーレール付きで超クール

 

ここには刻印なし

 

突っ込まれるぐらいなら

刻印なんてないほうがいいです

ロッキングはヨーク前面

アウターバレルと

 

ここはリアルな分

モデルガンでは負荷が大きいです

 

 

フレーム内蔵のファイヤリングピン

 

ペガサスガスガンのM327 R8と

 

ペガサスはありがたいことに

その構造から比較的モデルガン化が

しやすいんじゃないかと思います

 

スーパーレッドホークの

モデルガンなんて見てみたいですけどね

 

その辺にあったNフレームな人たち

 

上からタナカM327ペガサス

タナカM327 モデルガン

タナカM629ターゲットハンターモデルガン

タナカ M629 Vcomp ペガサス

コクサイ M29 8インチモデルガン

です

 

よく考えたらタナカ以外

近代リボルバーのモデルガンってないんですね

 

タナカ S&W PC M327 R8モデルガン

 

実銃でもすでに古いといわれる

リボルバーも日々進化しています

それを再現してくれるメーカーは

とってもありがたいです

 

過去の焼き直しばっかりでは

いつかどんづまりです