時代を変えた1挺

ダブルタップなんてもう古い

今の基準

ターゲットが動かなくなるまで

撃ち込むって基準を作った銃

 

マルシン ベレッタM92シリーズ

です

 

1990年(平成2年)発売

 

実銃は35年間米軍制式を務め

現在も継続使用中の銘銃です

 

もともとは六戸部 登さんが設計

鈴木製作所製作

アメリカンコレクターズグループ発売の

ベレッタ M92SB が源流だそう

 

こいつのプレートファイヤーのブリーチを

センターファイヤーに改良し

発売されました

 

もともとは1987年に発売された

エアコッキングがあったので

そっちをもとにしたのかと思ってたんですが

違ったんですね

 

特徴的なブロックセイフティの

せり上がりも再現

実際にはファイヤリングピンは

ブロックされてません

 

ファイヤリングピンブロック解除レバー

やデコッキングレバー

なども忠実に再現

 

センターファイヤーで

複雑なブリーチも再現されてます

 

やっぱりベレッタといえば

これ

1986年のリーサルウェポンと

1988年のダイハード

 

日本の刑事ものの無限に撃てる

リボルバーみたいに弾が撃てる

魅惑の拳銃の登場でした

 

15連射できる

モデルガンがなかなかでなくて

やっとでたので飛びつきました

 

割と快調でびっくりしました

 

のちに

HW化

さらに強化型スライドのブリガーディアも

発売されました

 

おうちのベレッタさんの一部

 

世の中は映画もドラマもベレッタ

一色、そこにやっとでてきた

モデルガン

MGCとの競作もあって売れたでしょうねー

 

でも手軽で高性能な

WAのマグナが出てきて

状況は一変しちゃいました

 

ガス入れるだけでブローバック

さらにめちゃめちゃよく当たる

なにより、掃除しなくていいですからねー

 

マルシン ベレッタM92 モデルガン

多弾数のモデルガンを

ベレッタのモデルガンを

待ち望んでいたわれわれにやっと投入された

福音でした

 

でも発売まで米軍制式から5年かかりました

M17も採用から6年

そろそろモデルガン化されませんかねぇ?

 

まともなガスブロもまだないから

まだまだ先ですね

継続生産中のマルシンベレッタシリーズ

現在入手できる唯一のベレッタM92

モデルガン

 

もう過去のモデルで

ちょっと部品点数多いですが

快調なのでおすすめです