600発以上発火したBWC LAPD

のサンプル

不特定多数による発火という

過酷な状況を耐えたモデルと

サタのもとで20年以上

発火第一モデルとして使われたGM5

 

分解比較してみました

 

かなりやれてますが

まだバレルは大丈夫のようです

 

だいぶ錆が浮いてますね

火薬の力はおそろしく

ほんのちょっとのキャップ火薬でも

その影響はその部品どころか

材質の隅々まで及びます

 

分解してみました

 

発火した後清掃はしているんですが

時間がたつと傷みますね

 

こちらはBWC LAPD メトロカスタム

 

600発以上発火したあと

再仕上されてるそうです

 

バレルは全く問題なさそうです

1911モデルガンの一番のウィークポイント

バレルリンクも問題なさそうです

 

内部パーツの摩擦も

大丈夫そうですね

もしかしたらかえてくれてるのかもしれません

 

マルイガスガンベースなので

この位置にディスコネクターがあります

 

ただガスガンと違い厚みも厚く頑丈です

実銃でもこの位置に変更する

カスタムもあったそうですが

普及度とパーツの互換性がないため

消滅したそうです

 

ガスガンと同じくインナーフレームを外さないと

ディスコネクターを交換できません

 

 

トリガーバーもインナーフレームはずさないと

とれません

ただアモルファスナイロンでしたっけ?

GM7はこの厚みでも頑丈ですね

 

GM5はインナーフレームはずさなくても

すべてのパーツがはずせます

 

GM5のほうがプラフレームの厚みありますが

インナーフレームにだいぶ強度

依存しているようです。

インナーフレームはずすと

よわよわです

 

パーツ比較してみましょう

 

BWCのスライドは重くなって

いまやGM5のHWよりも全然重いです

 

左がGM5右がBWC

 

バレル素材の強度が違うのか

リンクの厚みが全然違いますね

 

とても600発発火したとは思えないですね

 

ばねの強度が全然違います

 

ガスガンよりはかなり強力なGM5の

リコイルスプリングですが

BWCのは長さもコイル自体の太さも

ぜんぜん違います

これで快調に動く

WキャップCPのパワーはすごいですね

 

右がGM5

GM5のファイヤリングピンプレートは

薄くすぐに変形か割れるので

バレルとともに定期交換が必要です

BWCのは頑丈そうでその必要はないでしょう

 

同じくシアとディスコネクターもリアルですけど

ディスコネは摩耗に弱くシアは折れます

以前撮ったものです

左GM7 右GM5

 

BWCのシアはソリッドなので頑丈そうです

 

上BWC下GM5 

トリガーに互換性はないです

 

構造が違いうので当然シアスプリングも

違います

左GM7右GM5

ディスコネの位置が違うので

GM7はグリプセイフティーシアーディスコネ

の順です

GM5はシアーディスコネーグリップセイフティ

です

 

こちらはGM5

位置的にはリアルです

 

摩耗はまだ大丈夫そうです

 

シアとディスコネ

組むときの位置関係はこうなります

実銃がこうだからしょうがないですが

別々のBWCのほうが組みやすいです

 

もともとのマルイの設計がいいのかな?

 

こちらはBWC

600発撃ったとは思えないですね

 

こちらはMGC スモールカート HW

 

こっちはBWC WキャップCP

見た目重厚ですけどアルミのせいか

非常に軽いです

 

長さはほぼ同じぐらいです

 

次回、独り発火大会に向け

GM5、現在オイリングしてレストア中です

 

BWCより発火して楽しんでください

とLAPDサンプルいただきましたので

発火準備中です

今回分解してみてBWC1911の耐久性のすごさを

確認できました

さらに内部構造の改良、重量の改善

模型的ディティールの進化も目覚ましいものがあります

もう、逆にGM7の面影がない感じですね

 

こちら、MGC GM5 HW のスライド

 

こっちはBWC

GM5 HW

 

BWC LAPD

 

見た目重厚、耐久性高いのに持つと軽い

と言い続けたサタに対するBWCの回答が

これですね

どーだ、もう軽いなんて言わせねえ!チュー

って意気込みがひしひしと感じます

 

ロックライトⅡほどではないんですけど

たしかに、数値以上に重みを感じるんですよね

 

ちなみにサラ・コナーデトニクスはこれぐらい

 

もうGM7ベースであってGM7ではないですね

最終的にはディスコネクターも

リアル構造になるんじゃないですかねー

GM7のフレームでもインナーシャーシ

変更すればできそうですし

たのしみです。