今週もタナカワークスうぃーく爆  笑

 

ベトナム戦争で濡れ衣を着せられ逃亡中の

世直し集団のチーフの得物

 

タナカ スタームルガー AC556K

モデルガンです

 

1984年発売

何度か再販されたみたいですけど

詳しい経緯はよくわかんないですねー

 

スタームルガーミニ14の公的機関向け

フルセミオート切り換えモデルがAC556で

折りたたみストックとピストルグリップに

されたものがAC556Kです

 

米軍制式7.62mmNATOのM14の

5.56mmNATO版ミニ14は

ロングストロークピストン&ロータリーボルトです

 

それのセミフル切り換えバージョンAC556

 

軍用っぽいM16よりも市民に対する威圧感が

少ないと採用するPDも意外と多いそう

 

手前のレバーがセレクターです

 

もともとCMCのミニ14を作っていたタナカ

AC556をつくるのは必然だったんでしょう

 

M1やM14みたいなレバー式のセイフティ

 

ストックのヒンジ部です

 

ここがいちばん壊れやすいところです

 

ここが二番目に壊れやすい

ボルトのレバー

 

実銃はガスでレバーを下げて

ボルトを回転させる構造なのに

モデルガンはカート内のピストンが

ボルトを押してからレバーをおす

 

壊れないわけがないです

 

ショートバレルです

 

フロントサイトは調整のきかない

古いデザインです

 

ビルルガーが狙っていた軍用に

ミニ14 /AC556系が普及しなかった

理由と言われてるものの一つに

専用マガジンがあります

 

AKのように先端を引っかけて装填します

 

M16のSTANAGマガジンが使えないんです

奥ミニ14

手前 AC556です

 

CMC ミニ14と

AC556K

 

アメリカでは小動物のバーミントハンティング用

として売れてるそうです

日本での知名度はかなり低いので

再販の可能性低いですよねー

 

サタ的にはガスブローバックで

再版してくれないかなー

と思ってるんですが

無理でしょうねー